フサのスケ-A(277).jpg


 先日 `はまぜん祭り`の準備の時に…

 三川内山の町内を流れる小さな川に

 情けないくらいに ゴミが落ちていたので 一人 掃除をしてみた…

 あるはあるは ビンやカンは言うに及ばず 鍋の蓋や魔法瓶… 一番の大物は車のホイールだった…

 一体 この小さな川にどこから こんな物が流れてくるの… と不思議に感じながら…

 先日までに結構まとまった雨が降っていて 水量があったので

 ついでに 底に溜まっていたヘドロも流してやろうと 川底を引っ掻き回した!

 子供の頃は この川で魚を追いかけたり 毛ガニを捕まえたり

 ウナギも石垣の隙間から
顔出してたりしてたな~


 ウナギの潜んでいそうな石垣の隙間に小指を差し込んで こにょこにょ動かしたら 食いついてきてたもんね!

 本当に 当たり前に キレイな川だった…

 今は ハヤくらいしか泳いでないけど…

 あっ 20cmくらいのフナが流れてきてたよ!ちょっと嬉しかった!

 しかし この 山の田舎の川の中で

 3mmのウェットスーツに(フルスーツ)に ウィンターブーツのいでたちで ざぶざぶ とやってる姿は

 かなり 変! だったみたい!

 道行く人達も `何やってんのー?`って!!

 しばらくやってたら 童心にかえった感じになって 止まらなくなって…

 なんだか 楽しかった!

 いつの日か 当たり前にキレイな川になるといいな…

 いつの日か みんなの意識が変わるのを 願って…