もうすでに夏タイヤで雪予報は出ていたが、この時期じゃ積もることないだろう。と仕事を終えて出発。
国見あたりを走っていると村田~仙台宮城チェーン規制。
さらに進むとチェーン規制がどんどん伸びていて、ヤバいかな?と思いつつ行けるところまで行こうとそのまま進行。
シャーベット状になってたところはあったがチェーン巻くほどではなく、中尊寺Pに無事到し仮眠。
天気予報は朝6時曇り予報でしたが、予報に反して朝から晴れ。
前沢~陸中折居でカシオペア1発目迎撃。
そして花巻空港~石鳥谷で2発目。
もうちょっと下向きにしたかったが、先客さんが下にいたので下に向けられず(>_<)
石鳥谷~日詰で回送を捕獲。
この後、釜石線に転戦。
平倉~足ヶ瀬でC58 239のSL銀河初撮影。
晴れたり曇ったりで通過時は曇ってしまいました。(>_<)
この後、宮守川橋梁でやろうとしたが曇って晴れカットで大きく撮りたかったので綾織駅で2発目。
この後北上で青ワサフのダルマを撮って撮影終了。
2日目は、雨予報が出ていたので鉄はせず、奥入瀬渓流~龍飛崎へと観光。
龍飛崎の帰り雨降ってないし列車が撮れそうなので大川平~今別でGV-E400を撮影。
2両だと思って構えたら単行でした。(^^ゞ
青森に向かってると、また撮れそうだったので油川~津軽宮田でもう1発。
EF81 95カシオペア紀行狙い~とは言ってもEF81 95じゃなくても元々遠征予定でしたが(^^ゞ
これにてこの日の活動は終了