運用追ってくと、キハ40タラコが土曜日久慈行に入りそうな運用でしたが、参考にしていた掲示板が21日の書き込みを最後にカキコが無くなり、100%撮れる保証もないので躊躇しましたが、友人の行かなくて後悔より、行って後悔のほうがいいのでは?の後押しもあり予定通り遠征開始。
正月と同じ場所へ行き、まずは久慈行1番列車を。
イメージ 1


上り列車は、海側から狙おうとしたが、お日様が弱いので山側からキハE130系とキハ40をパチリ。
予想通りタラコは順当に流れていました。
イメージ 2

イメージ 3


タラコ撮影後、鮫駅に行き、改正でキハ40と共に消える三戸発のサボを撮影。
イメージ 4


晴れてれば海バックで撮りたかった、キハ40タラコ。
曇ってて海はグレーなので、曇り限定のアングルでタラコ。
イメージ 5


タラコが戻って来るのは午後なので、八戸臨海狙いで、長苗代の八戸寄りに移動。
現場着く直前に東北エモーションが通過(>_<;)

そして、まずはキハE130系とキハ40盛岡色をパチリ。
イメージ 6

イメージ 7


次は、初撮影の八戸臨海。
どうせ来てもDD56だろうと待っているとDD16 303の登場。ラッキー!(^^)!
イメージ 8


次はリゾートうみねこ。
イメージ 9


昼を過ぎて、段々天気が悪化し吹雪の中やってきたキハ40赤鬼。
イメージ 10


そして八戸貨物行のDD16をパチリ。
イメージ 11


あっという間に白銀の世界になりやってきたキハ40タラコ。
イメージ 12


そして土曜日のラストカットは、北沼行のDD16。
降り出して3時間かからずレールの高さまでの積雪。
イメージ 13


翌日は、白鳥と絡めてこまちの撮影。と思い田沢湖線へ。
上り一番のこまちは、カンジキの調整していたら通過。
なので701の普電から撮影。
イメージ 14


次のこまちを狙おとしたが、下り1番のこまち、白鳥ポイント着くのがきつくなるので移動し、行ってみたら白鳥がおらず撤収。
この日の撮影が普電だけ。ってのも腑に落ちないので急遽ポケモン狙いで大船渡線へ転線。
ゲリラ雲にやられましたがポケモンゲット。
イメージ 15


翌日は仕事なので、深追いせずこのまま帰路に着きました。