長いタイトルですいません。
今日は、485系急行「ふくしま観光キャンペーン号」があったの場所取りを兼ねて、ワシクリに5時頃出勤。
3089レでEF66 0祭りの始まり。
時間を勘違いしていて、セッティングしようとしたら来てしまい、AF手持ちで撮影。
ブレ画像になってしまった32号機。来るまで、0だとは思いませんでした。

ブレ画像になってしまった32号機。来るまで、0だとは思いませんでした。

次は、2087レを牽くEF64 1016号機です。
久しぶりに原色見ました。

久しぶりに原色見ました。

次は、3085レを牽くEF66 33です。
去年デビューのU48Aコンテナ、すでに手抜き塗装?も始まりました。それともこれだけ?

去年デビューのU48Aコンテナ、すでに手抜き塗装?も始まりました。それともこれだけ?

今日のメインディッシュは、この列車。
臨時や団体幕よりはいいですが、なんか…

臨時や団体幕よりはいいですが、なんか…

そして、場所を移動して、菜の花を絡めて4094レを。


当初、4083レに近い時間に桃の貨物が行ったので、代走かと思ってましたが、ゆうぼうさんが、4083レ遅れてますよ。と言い、運用調べたら、予定通り52号機。
さぁ~どこで撮ろうかな?とワシクリをウロウロと。桜を絡めたいなと思いつつ、陸橋上でスタンバイ。
約6時間遅れでワシクリを通過。後ろのコキ8両がトヨタコンテナでした。
これだけで済むなら、ロンパス1往復臨時化もうなずけます。

さぁ~どこで撮ろうかな?とワシクリをウロウロと。桜を絡めたいなと思いつつ、陸橋上でスタンバイ。
約6時間遅れでワシクリを通過。後ろのコキ8両がトヨタコンテナでした。
これだけで済むなら、ロンパス1往復臨時化もうなずけます。

順当に流れていれば、今日の3064レも26号機だったのですが、幡生で差し替えられて桃。
とは言え、下り撮影時間帯のEF66がすべて0番台と言うのも奇跡に近いものがあるかなと思います。
とは言え、下り撮影時間帯のEF66がすべて0番台と言うのも奇跡に近いものがあるかなと思います。