8179レに青プレ原色が入ったので、まずは、野木~間々田へ。

ここで、8179レと3085レを撮影。
イメージ 1

イメージ 2


この後は、2レを狙おうとワシクリへ。
しかし、通過2分前でR125の宇都宮線陸橋上だったので諦め、コンビニへ寄り道。
水沢踏切へ行くと見慣れたお方が…

とりあえず3087レ狙ってみましたが…負債ガマではありませんでした。
イメージ 3


3083レもやって、と思いましたが、雨にそして霰も降って来たので撤収。
遅い朝食を食べて帰宅しようと思ったのですが、雨が上がってたので再び水沢踏切へ。

陸橋の方は陽が差してたのですが、こちらは雲の中。EF65 2061の牽く4094レが通過。
イメージ 4


次は、陽が差し始めてきたなかやって来た、3078レですが、吹田桃が代走。
画像では、判りづらいでしょうが、カマ左側にうっすら虹が現れました。
イメージ 5


この後、3086レ筋より若干遅れてきた3064レあたりまでは良かったのですが、再び雨が降り出し約30分遅れの3086レの時はこんな感じに…
イメージ 6


再び撤収してお買いもの後、8685レがカラシなので三度ワシクリへ。
面潰れになるので、うす曇りが良かったのですが、午前中の天気が嘘のように回復。
面潰れですが、無事捕獲。
イメージ 7


ラスト2コマは、先週のリベンジを兼ねて
3054レとあずさカラーの集約臨をパチリ。
イメージ 8

イメージ 9


今日、家族鉄さんをはじめ、お逢いしたみなさん寒い中お疲れ様でした。