「はまなす」撮影後風呂へ行ってから、浪岡の道の駅で㋵。

朝6時チョイ前に起床して、北常盤~浪岡へ。
着いたときは降っていなかったのですが、時間が経つにつれて降り出し、7時過ぎには本降りになり、3098レはこんな感じに…
イメージ 1


自宅へ帰ってから気付いたのですが、ここだけに残ってた(自分の知ってる範囲で)奥羽線特有の架線柱、夏に行った時はあったのですが、とうとう交換されてしまいました。

次は、「日本海」は、ここで撮ったことがなかったので、鶴ヶ坂~津軽新城の陸橋脇から撮影。
イメージ 2


負債ガマだったので、正面のナンバーが見えなかったときの保険として、7Dに16-35ミリを装着して撮影…
案の定正面のナンバーが見えなかったので正解でした。
イメージ 3


次は大釈迦~鶴ヶ坂へ移動し「あけぼの」を。
今までもここで「あけぼの」撮ったことがありましたが、今まで撮ってたアングルよりサイドへ移動しパチリ。
イメージ 4


こちらは、電柱のワイヤーが入るのはわかってましたが、着雪した木を入れて撮影。
イメージ 5


青森遠征ラストカットは、4096レを牽くローピンヒサシの148号機です。
イメージ 6


青信に昼頃着く3099レもパーイチが代走で来るのもわかっていましたが、予約していた455系を早く引き取りたくて、青森の地を後にしました。