会社の直前での運用変更もなく、予定通り青森遠征に行ってきました。当初予定していた八戸線は、海バックを絡めて予定していたのですが、予報が悪かったのでウヤとなりました。
仕事を5時で終えて、出区準備、6時半頃自宅を出て、行きつけのスタンドで給油。ここから前沢SAまで400キロ。信号以外ノンストップで到着。ここで晩御飯を食べたのはいいのですが、睡魔に襲われ特急運用から臨筋格下げ運行途中パーキングで、バカ停を繰り返しながら5時頃浪岡インター到着。川部あたりまで南下しましたが、また北上。R7を走行してると、はざ掛けが有ったので…ん!架線柱も奥羽本線特有のものもまだ、数本残ってんじゃんとここに決定。
まずは、リニューアル編成でしたが、改正で消える青森発のいなほです。
いなほをすっかり忘れ、16-35装着し2,3枚目の画像を撮るために移動中来たためこんな風に。

いなほをすっかり忘れ、16-35装着し2,3枚目の画像を撮るために移動中来たためこんな風に。

次は701系をサイドからシルエット気味に。

これも701系ですが、アングルを変えて、あまり目立ちませんが、はざ掛けの稲をを上にあげてるおじちゃんがいたのでパチリ。

EF81 33の牽く貨物です。奥羽線特有の架線柱と花を絡めて。

次は、3枚目に写っていたおじちゃんに了解を得て、田んぼの中から撮った、EF81 107の牽く日本海。
こちらも奥羽線特有の架線柱を絡めて。
こちらも奥羽線特有の架線柱を絡めて。

田んぼの中からアングルを変えて、リゾートしらかみ、キハ48タラコ、E751つがる、EF81 139あけぼのです。つがる撮影後、プチ仮眠していたら晴れてて来てしまいあけぼのは逆光に。







ここでの最後の画像は晴れてたので反対側に行ってEF510-18の貨物です。

晴れてると、こちら側から下りは撮れないので移動することに。つづく…