常滑焼 陶器のお風呂

常滑焼 陶器のお風呂

常滑焼の陶器のお風呂、陶製浴槽、かけ湯壺、手洗鉢等に関する情報発信ブログです。

Amebaでブログを始めよう!



常滑焼 陶器のお風呂 制作ノウハウ2


上記の画像は陶器のお風呂を

型から外し、つなぎ目の出っ張りを

綺麗に調整している所です。


このタイプは径で1M20cmの大きさです。

この後回りを全面綺麗に調整した後


上部に縁を作ってゆきます。


これだけの大きさになると

均一に乾燥させるのが

一番ムズカシイそうです。


下に支え板が付いています。

陶器浴槽が半分ほど乾燥したら

何人かで持ち上げ、下の支え板と

陶器浴槽の間に隙間を開け

底板を下からも乾燥させます。


乾燥には1っ週間ほど時間をかけます。


手間のかかるシゴトです。

乾燥したら、釉薬を掛け

焼き上げです。


釜から焼き上がってくるのを見るのが

楽しみだと、ベテランの職人さんは

仰っていました。


陶器のお風呂詳細はこちらでご覧いただけます。