特徴

木のきわ斜めが見えますWWW

オールエポキシレジンで制作しました。 木をレジンで閉じ込めました。琥珀のように!!永年お使いいただけます。

オールレジンで制作は大変時間を掛けて制作しております。

世界で1点物!ワンオフ制作! 唯一無二!貴方だけのリバーテーブルです。

クリアーブルーとパールダークブルーの組み合わせ。

模様付けは世界でも当方だけの技法です。(^^)

とても綺麗なパターンどうなってるの?どうやるの?WW


via Eporesin-Arts
Your own website,
Ameba Ownd

エポキシレジン・リバーテーブルの最近!
気になる!!

リバーテーブル制作者(日本)さんエポキシレジンの事をもっと知っていただきたい思いです。
後で大変な事にならないように、載せておきます。

リバーテーブル、エポキシレジンを皆さんは、を知っていますか?

最近では、エポキシレジン(樹脂)を使用してリバーテーブルとか、動画なんか見て日本でも始めてる方が増えていますが
下処理のプライマーきちんと使って製作しているのでしょうか??

していない方が多いようです。いきなりエポキシレジン注入、流し込んでますね。

木との接合部、他(石、コンクリート、カーボン)でもそうですが、プライマーを塗って乾燥させてから、レジンを流します。プライマーしておかないと剥離します。何年後かに!!
早くも剥離、木から剥がれたと言う話が入ってきました。


フルレジン全面エポキシレジンでやるならOK!(琥珀状態)

又、木の性質上、反り、よじれが生じます。

水分含水率15%以下が理想です。木工職人さんなら、わかっていると思います。

*テーブル何十万で買って4年、5年でリバー部分とレジン部分が剥離。
パキット剥がれ折れたら責任とれるのでしょうか?
怖いですし、叩かれるでしょう。責任問題にも・・・


見様見真似が怖いです。youtubeは、すべて載せていませんよ。
大事な所とか教えないですよね。

小物制作、重量掛からない物ならアクセサリー、アート、等なら
プライマーなしでも可能かな。


私は、外国のエポキシレジン制作者数名とも連絡取り合っており、制作現場も見てきましたし、日本でもエポキシレジンの事を伝えてと言われました。
当方は、14年エポキシレジンを扱っていますのでその点が気になります。
他のブログにエポキシレジンの特性・メリットとデメリット等載せています。

カラーペースト ソリッド(原色) 自社販売

エポキシレジン、UVレジン、絵、アート等に使える

お好みでお好きなカラーが作れます。無限カラー