こんばんは。
ガッツリ降ってしまいましたね。雪。
しかしこの雪で本日はお休みに♪
なので更新…今更台北の思い出を。笑
これを終わらせてからバルセロナ旅行記に取り掛かろうかなとf^_^;
だいぶ前に一日目の九ふんの日記は書いたので今回は台北二日目。
二泊三日なので丸一日観光出来るのは実質この日だけ。
と言うことで、朝から食いまくりますwww
ホテルで朝食を済ませてか~ら~の~
かき氷www真冬なのになかなかの画像www
芒果皇帝(マングォファンディ)と言うお店。

とにかくこんな感じのかき氷屋さんがわんさかありました。
イチゴたっぷり練乳たっぷりやまもりミルクかき氷の上にイチゴシャーベットwww
マンゴーとかなり悩みましたが、イチゴも美味しかったです!
でもなかなかのボリュームで一人で食べるにはは多いのかなと(^^ゞ
一応有名店みたいですが朝の開店直後だったのでガラガラでした。笑
かき氷の後は…
小龍包www
鼎泰豊(ディンタイフォン)です。
日本にもありますが折角台北に来たんで本店へ♪


あぁ…あの溢れ出る肉汁を思い出しただけっでヨダレがOo。。( ̄¬ ̄*)
ホントにホントにホントに美味しかったです!!!
お隣は胡麻団子www
鼎泰豊で他にももっと食べたかったんですが
この後も食いまくる予定だったので後ろ髪引かれつつお会計。。。
あ…もちろん食べるだけじゃなく色々観光もしてますよ。笑
その日記はまた後日改めて。
午後になり 歩いていたら 腹が減る
お次は、昼ごはん?一応昼ごはんです。笑
炒飯と棒餃子。

本当はこの2軒隣りの『京鼎小館』と言うお店で
空心菜の炒めと小龍包を食べたかったのですが準備中…涙。
しかし予定外のお店でも十分満足なお味でした♪
炒飯はガーリック炒飯!?って思うくらい
かなりニンニクの効いた炒飯でした~。
蒸し暑い中歩き回って喉が渇いたので…タピオカミルクティーの元祖『春水堂』へ。
タピオカティーの発祥には二つの説があるようですが、
1983年に台湾台中市の喫茶店春水堂のオーナーである劉漢介が
「清涼飲料水に対抗できるような中国茶」として誕生させたというのが一つの説のようで。

ここは店内でお茶するのに少々並ぶようだったのでテイクアウト。
やはり画的にグラスに入ってるのが良かったのですが致し方なしw
帰国後に知ったのですが、日本も代官山と六本木に去年オープンしたらしい。
タピオカに違いは感じられなかったけど、単純にミルクティーが美味い!
台北にいて思ったのはウーロン茶などのお茶の文化が発展しているせいが
ミルクティーがとても美味しく感じました。
喉も潤ったところでまたまたしばらく歩いていよいよ晩御飯。
旅行前からガイドブックで見た蟹おこわがウマそうでウマそうで…
と言うことで、欣葉(シンイェイ)双城街本店。

どうやら4人前のようですが、そして腹一杯ですが2人でほぼ完食!
ワタリガニも美味しくて、カニみそがまた濃厚でむしゃぶりついてしまいましたwww
蟹はほとんどわたくしが食べましたが。笑

こちらはサービスのお餅。きな粉餅?と思いきやピーナッツの粉でした。
ってまぁ大豆とピーナッツの違いですねw
杏仁豆腐は日本で食べなれたものとはちょっと違って
かなり弾力があってお餅に近い感じでした。
この旅行での心残りは、麺類を食べなかったことであります。笑
以上で食べ歩きの台北旅行二日目終了でございます!

ガッツリ降ってしまいましたね。雪。
しかしこの雪で本日はお休みに♪
なので更新…今更台北の思い出を。笑
これを終わらせてからバルセロナ旅行記に取り掛かろうかなとf^_^;
だいぶ前に一日目の九ふんの日記は書いたので今回は台北二日目。
二泊三日なので丸一日観光出来るのは実質この日だけ。
と言うことで、朝から食いまくりますwww
ホテルで朝食を済ませてか~ら~の~
かき氷www真冬なのになかなかの画像www
芒果皇帝(マングォファンディ)と言うお店。


とにかくこんな感じのかき氷屋さんがわんさかありました。
イチゴたっぷり練乳たっぷりやまもりミルクかき氷の上にイチゴシャーベットwww
マンゴーとかなり悩みましたが、イチゴも美味しかったです!
でもなかなかのボリュームで一人で食べるにはは多いのかなと(^^ゞ
一応有名店みたいですが朝の開店直後だったのでガラガラでした。笑
かき氷の後は…
小龍包www
鼎泰豊(ディンタイフォン)です。
日本にもありますが折角台北に来たんで本店へ♪




あぁ…あの溢れ出る肉汁を思い出しただけっでヨダレがOo。。( ̄¬ ̄*)
ホントにホントにホントに美味しかったです!!!
お隣は胡麻団子www
鼎泰豊で他にももっと食べたかったんですが
この後も食いまくる予定だったので後ろ髪引かれつつお会計。。。
あ…もちろん食べるだけじゃなく色々観光もしてますよ。笑
その日記はまた後日改めて。
午後になり 歩いていたら 腹が減る
お次は、昼ごはん?一応昼ごはんです。笑
炒飯と棒餃子。


本当はこの2軒隣りの『京鼎小館』と言うお店で
空心菜の炒めと小龍包を食べたかったのですが準備中…涙。
しかし予定外のお店でも十分満足なお味でした♪
炒飯はガーリック炒飯!?って思うくらい
かなりニンニクの効いた炒飯でした~。
蒸し暑い中歩き回って喉が渇いたので…タピオカミルクティーの元祖『春水堂』へ。
タピオカティーの発祥には二つの説があるようですが、
1983年に台湾台中市の喫茶店春水堂のオーナーである劉漢介が
「清涼飲料水に対抗できるような中国茶」として誕生させたというのが一つの説のようで。


ここは店内でお茶するのに少々並ぶようだったのでテイクアウト。
やはり画的にグラスに入ってるのが良かったのですが致し方なしw
帰国後に知ったのですが、日本も代官山と六本木に去年オープンしたらしい。
タピオカに違いは感じられなかったけど、単純にミルクティーが美味い!
台北にいて思ったのはウーロン茶などのお茶の文化が発展しているせいが
ミルクティーがとても美味しく感じました。
喉も潤ったところでまたまたしばらく歩いていよいよ晩御飯。
旅行前からガイドブックで見た蟹おこわがウマそうでウマそうで…
と言うことで、欣葉(シンイェイ)双城街本店。


どうやら4人前のようですが、そして腹一杯ですが2人でほぼ完食!
ワタリガニも美味しくて、カニみそがまた濃厚でむしゃぶりついてしまいましたwww
蟹はほとんどわたくしが食べましたが。笑


こちらはサービスのお餅。きな粉餅?と思いきやピーナッツの粉でした。
ってまぁ大豆とピーナッツの違いですねw
杏仁豆腐は日本で食べなれたものとはちょっと違って
かなり弾力があってお餅に近い感じでした。
この旅行での心残りは、麺類を食べなかったことであります。笑
以上で食べ歩きの台北旅行二日目終了でございます!
