■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今週の欧州(海外)サッカー放送スケジュールは→こちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昨日は後輩の草野球チームの忘年会にお呼ばれされ
豚しゃぶを食べてきました。
鹿児島の地鶏と黒豚のお店でした。
下戸のファビにしては珍しく、浴びるように酒を飲みました。
ビール中ジョッキ…2
ウーロンハイ…2
以上!爆
いや、自分としてはかなり飲んだよ。
今年一番飲んだかも。
感想…
頭いてぇ。
料理はめちゃくちゃ美味かった。
ブログ素材用に写真を撮るのを忘れてしましました…号泣
あ、でも一枚だけ撮ったんだった。。。
…
HG!?

(高校時代の野球部の友人、○部くん)
今さらHGって!?
もうHG本人自体テレビ出てないけど!
店員さんには「あ、懐かしいですね(^▽^;)」と苦笑いで一言。
彼、噂によると忘年会・新年会などなどで
鉄板ネタとしてこれを服の下に着込んで来ているらしい。
みんな結構引いてるよ、○べちゃん!
KY!
付き合いはもう15年くらいになるのですが、昔っから天然でして。。。
最近では、試合中にフックスライディングをしたところ
明日が曲がってはいけない方向にねじれ、病院行き。
レントゲンを撮って見てもらうと…
先生:「これ、君、高校生くらいの頃一度やってるね~笑」
○部:「いや、怪我はしてないです」
本人は全く覚えていないようです。
と言うか“痛み”という感覚を持ち合わせていないようです。
高校時代の練習ではフリーバッティングの投手を
(ピッチャーがいない時は)下級生がやらされることが多いのですが、
この○部君は1ケース100球は入っているであろうケースを
3ケース半、つまり350球以上投げてもケロっとしている男です。
一般的にプロ野球の先発投手の交代の目安は100球ですから
その3倍以上は投げていることになります。
しかもそれを2日続けたり、今思えばよく肩肘壊さなかったね。
でも“痛み”の感覚がないから、ホントは壊れているのかもね♪
もう一つ、彼の伝説的な天然事件があります。
これも高校時代の練習中の出来事なのですが、
冬場の練習は主に下半身、筋力UPのトレーニングがメインになります。
その練習の中に、『メディシンボール』というものがあります。
こちら↓

バスケットボールを二周りくらい大きくした5キロくらいのボールです。
このボールを両手に抱え上半身をひねったり、
そのまま頭の上から背後に投げて腹筋背筋を鍛えるものです。
こんな感じで投げます↓

これを彼が投げた時の事です。
確かに冬場で手も乾燥し滑りやすくはなっていましたが、
ウソだろ!?ってぐらいにボールがすっぽ抜け、
当時、工事中の校庭を囲われたアルミの壁があったのですが
ボールは投げる方向(背後)とは真逆の前方へ!
前方にはそのアルミの壁。
あっ!!
全員が叫んだ瞬間、我々の焦る心とは裏腹に、
ボールはゆ~~~っくりと壁の向こうへ…
ボイ~~~ン。。。(ボールが地面に落ちる音)
良かった~人には当たらなかった。ホッ
すると、中から工事現場の方が投げ返してくれました。
でも、返してくれたボールは…テニスボールでしたwww
ポ~ン。。。(テニスボールの落ちる音)
すると次の瞬間…
えっ!!!
この○部君、今のテニスボールを追いかけました!爆
いやいやいいや、色は確かに黄色で同じだったけど、
ボールの縮尺全然違うし!!
見ていた部員全員がツッコンだ瞬間、
フっと我に返った○部くんは何もなかったかのように戻ってきます。
しかし今度は軟式テニスボールが投げ返されました。
ポヨ~ン。。。(軟式テニスボールの落ちる音)
するとまた次の瞬間…
わっ!!!
ワンバウンドした軟式テニスボールが
メガネをかけていた○部君のオデコにヒット!!
ズルっ!(メガネが片方だけズレ落ちる音)
ミラクル!!
喜劇王の誕生です。
この後、彼は『平成のチャップリン』のあだ名がつきましたw
結局、このメディシンボールは壁の横にある出入り口のドアから
工事現場のおじさんが歩いて持ってきてくれました。
そのついでに入り込んでしまっていたテニスボールなどを投げてくれたようです。
いや~こんな彼といまだに野球が出来るなんて号泣!
○ベちゃん、いいキャラしてるぜ!

フォ~~~!古っ

今週の欧州(海外)サッカー放送スケジュールは→こちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昨日は後輩の草野球チームの忘年会にお呼ばれされ
豚しゃぶを食べてきました。
鹿児島の地鶏と黒豚のお店でした。
下戸のファビにしては珍しく、浴びるように酒を飲みました。
ビール中ジョッキ…2
ウーロンハイ…2
以上!爆
いや、自分としてはかなり飲んだよ。
今年一番飲んだかも。
感想…
頭いてぇ。
料理はめちゃくちゃ美味かった。
ブログ素材用に写真を撮るのを忘れてしましました…号泣
あ、でも一枚だけ撮ったんだった。。。
…
HG!?

(高校時代の野球部の友人、○部くん)
今さらHGって!?
もうHG本人自体テレビ出てないけど!
店員さんには「あ、懐かしいですね(^▽^;)」と苦笑いで一言。
彼、噂によると忘年会・新年会などなどで
鉄板ネタとしてこれを服の下に着込んで来ているらしい。
みんな結構引いてるよ、○べちゃん!
KY!
付き合いはもう15年くらいになるのですが、昔っから天然でして。。。
最近では、試合中にフックスライディングをしたところ
明日が曲がってはいけない方向にねじれ、病院行き。
レントゲンを撮って見てもらうと…
先生:「これ、君、高校生くらいの頃一度やってるね~笑」
○部:「いや、怪我はしてないです」
本人は全く覚えていないようです。
と言うか“痛み”という感覚を持ち合わせていないようです。
高校時代の練習ではフリーバッティングの投手を
(ピッチャーがいない時は)下級生がやらされることが多いのですが、
この○部君は1ケース100球は入っているであろうケースを
3ケース半、つまり350球以上投げてもケロっとしている男です。
一般的にプロ野球の先発投手の交代の目安は100球ですから
その3倍以上は投げていることになります。
しかもそれを2日続けたり、今思えばよく肩肘壊さなかったね。
でも“痛み”の感覚がないから、ホントは壊れているのかもね♪
もう一つ、彼の伝説的な天然事件があります。
これも高校時代の練習中の出来事なのですが、
冬場の練習は主に下半身、筋力UPのトレーニングがメインになります。
その練習の中に、『メディシンボール』というものがあります。
こちら↓

バスケットボールを二周りくらい大きくした5キロくらいのボールです。
このボールを両手に抱え上半身をひねったり、
そのまま頭の上から背後に投げて腹筋背筋を鍛えるものです。
こんな感じで投げます↓

これを彼が投げた時の事です。
確かに冬場で手も乾燥し滑りやすくはなっていましたが、
ウソだろ!?ってぐらいにボールがすっぽ抜け、
当時、工事中の校庭を囲われたアルミの壁があったのですが
ボールは投げる方向(背後)とは真逆の前方へ!
前方にはそのアルミの壁。
あっ!!
全員が叫んだ瞬間、我々の焦る心とは裏腹に、
ボールはゆ~~~っくりと壁の向こうへ…
ボイ~~~ン。。。(ボールが地面に落ちる音)
良かった~人には当たらなかった。ホッ
すると、中から工事現場の方が投げ返してくれました。
でも、返してくれたボールは…テニスボールでしたwww
ポ~ン。。。(テニスボールの落ちる音)
すると次の瞬間…
えっ!!!
この○部君、今のテニスボールを追いかけました!爆
いやいやいいや、色は確かに黄色で同じだったけど、
ボールの縮尺全然違うし!!
見ていた部員全員がツッコンだ瞬間、
フっと我に返った○部くんは何もなかったかのように戻ってきます。
しかし今度は軟式テニスボールが投げ返されました。
ポヨ~ン。。。(軟式テニスボールの落ちる音)
するとまた次の瞬間…
わっ!!!
ワンバウンドした軟式テニスボールが
メガネをかけていた○部君のオデコにヒット!!
ズルっ!(メガネが片方だけズレ落ちる音)
ミラクル!!
喜劇王の誕生です。
この後、彼は『平成のチャップリン』のあだ名がつきましたw
結局、このメディシンボールは壁の横にある出入り口のドアから
工事現場のおじさんが歩いて持ってきてくれました。
そのついでに入り込んでしまっていたテニスボールなどを投げてくれたようです。
いや~こんな彼といまだに野球が出来るなんて号泣!
○ベちゃん、いいキャラしてるぜ!

フォ~~~!古っ
