こんにちわ。

今日は夜から雨だと聞いていたので、油断して買い物にでた瞬間に雨にふられ、せっかくほぼ乾いていた洗濯物がぬれてしまいました・・

久しぶりに「やっちまった~ガーン」な気分です。

 

昨日、7教室が集まり、生徒発表会が行われました。

今年は東村山はSpeech, Class Presentation, Home Review Play, とクラス発表にエントリー。

みんなにできるだけ発話する機会を設けたい、と欲張って私が夏休み前に応募してみんなのハードルをあげ、チャレンジしてもらいました頑張る

 

写真はP3以上クラス(中級以上)の子たちのグループプレゼンテーションの様子です。

 

結果として

直前の練習までカンペないと不安。。。

と言っていた子たちが

当日にみないでも言えたということ、

練習は声が小さかったのに、

本番では大きな声が出た子

直前まで「絶対自分は無理だ、自信がない」

と言い切っていた子が

本番ではしっかり前を向き、間違えることなく発表できた子

 

みんな私があげたハードルをしっかり越えてくれました!

 

私が先生になる研修を受けたときに

「子供のレベルの天井を先生が作ってはいけません。子供たちは先生が思う以上にできるんです!」

と言われた言葉をこの時しみじみとかみしめました。

 

近隣の教室が集まって行う発表会は

場所が教室から遠かったり、自教室だけのと違い、その他大勢の発表をみるというメリットのようなデメリットのようなことがあります。

けど、ほかの人に見てもらう、聴いてもらう

そして他の人がどれだけ頑張っているか

こういうことが実感できるいい機会だと思います。

 

それには本当に保護者の方のご協力を始め、本部スタッフのサポート、そして何より子供達の意欲で成り立っているのだと思います!

毎年毎年、通常レッスンの傍らこの発表会に向けての準備や練習で

子どもたち並びに私も大変なのですが(笑)

終わるたびに参加してよかったなあ、と思います。

 

今回、SPEECHでめでたく賞をいただくことができました。

もちろん私は全員に賞をあげたい気持ちでいっぱいです!

本当によく頑張りました。

保護者の皆様もサポートありがとうございました拍手

 

I am sooooooooooooooooooo proud of you guys!!

 

さ、今日からまた通常レッスンです!

次のクリスマス会にむけて楽しみに頑張りましょうウインク