ギラギラと日が照って、きょうは夏日予想な日。
運動会を行っている学校もあるのでしょうか?
今日は私の子供たちの小学校、中学校は学校公開です。
みんな熱中症にならないようしっかり水分補給できているのかな。。。?
さて、今回はP3(小学生中級クラス)のレッスンのご紹介。
先日Social Studies(社会)の授業でFamily(家族)についてのレッスンを始めました!
Father, Mother がいてParents
Brother, SisterはChildren
そしてGrandfather, Grandmother..
と掘り下げたら家族の図がどんどん広がりますが
今回はまだ簡単に、身近な家族の説明を。
と、いう訳でこのおなじみのFamilyに助けていただきました!
ジャジャジャジャーン
ハイ、みんなが知っている、ちびまる子ファミリーです♡
これを出した途端やはり生徒は分かりやすいのかノリノリ
いろいろ自分の親や兄弟の名前を出して図に書き入れたりしました。
映像ではセサミキャラクターのBaby Bearの家族をとりあげ、
ママが妊娠することによっての体の変化、それを助けてあげるBaby Bear,
一人っ子から下の子が生まれることによっての家族の変化などを
映像をみながら話し合ったりしました。
今回のクラスの生徒はみんな一番上の子だったので下の子が生まれるときの気持ちの変化がわかるらしく、すんなりと感情移入してレッスンが進められました。
さて、来週はもう少しFamilyについて掘り下げます。
来週はまたあの国民的アニメの大家族に助けてもらおうと思います☆