醸造46日目検定をやりました照れ

検定では
数量
品温
を計測し
アルコール度数
日本酒度
酸度
アミノ酸度
を分析します

最終的に

総米(使用白米量)からどれだけのお酒ができ
できたお酒の成分値はどうだった

などを知るためです


本日は濾過(ろか)をやりました
{06490A96-3822-4315-BA60-BAF91F84C4D9}

お酒をタンクからタンクへフィルター
通すことでより不純物がないお酒にしますキラキラ

通常の商品は炭素濾過を行い
お酒の色が無色透明に近づき
雑味のあるお酒の味を整えます


ですが

この純米大吟醸では炭素濾過は行わず
よりフレッシュで搾りたての状態
楽しんでもらいたいと思いますアップアップ
{CC65EF3D-D147-433F-AEDF-8A3085ABDD7D}

光沢がでましたよねびっくり

次に割り水をします
割り水とは
水を加えてアルコール調整すること

目的は飲みやすくするためですウインク


ちなみに
割り水をしないお酒原酒と呼びます

この割り水は瓶詰めの前日に行います

当日だと水分かれと言って分離してしまう
可能性があるからです

なじませるには前日がベスト音譜

っと言う事で明日は瓶詰めになります

ギリギリになちゃいましたが
なんとか間に合いました笑い泣き