こんばんは爆笑


実は、この前に
先日のファミリー遠足について

書いていたのですが。



ちょっと、他に
書きたいことが出来たので
後回しにしますショボーン




明日の夕方。
息子くんの通う保育所にて
保健師さんを交えた面談があります



3歳半健診のときに
保健師さんと小児科の先生とで
息子くんの様子について
気になる点がある。と



多動性(AEHD)の疑いがある


と、言われたのです



あまりにも落ち着きがなく
一人、ずっと走り回って
動き回っていたこと


3歳という年齢も考慮にいれて
判断は非常に難しい、と


4歳の誕生日を迎えたあと
保育所での様子
家庭内での様子を
改めて聞かせてもらいたい



と、いうことで
明日、面談します



息子くんのこと
どんな風に説明しようか



私、一人の主観だと性格上
ちょっと批判っぽくなったり

悪口なように
聞こえてしまいそうで




ので、ここをいい機会に
最近の息子くんを
まとめてみようと思いますニコ





落ち着きがない
落ち着いているのは
テレビを見ているときのみ

集中力がない
興味が他に、次々と移る

同じような行動ができない
列に並ぶことも苦手なようで
好きなものなら割り込もうとするが
どんなものかわからないときは
物怖じしちゃって、いけない

違いはわかる
大小や長短などの違いはわかる

反省はそのときの一瞬だけ
お約束ね。うん。
振り返ったらもう約束を破ってる

同じことで何度も注意をうける
繰り返し繰り返し
さっきも言ったよね?
と、いうことが多い

思い付くままに行動する
何かに取り組んでいても
思い出したかのように
別のことをしてしまう



などなど。。。



AEHDを調べていても
息子くんには良くあてはまっていて
ふと、娘ちゃんが4歳の頃を
思い出していました




娘ちゃんが4歳の頃は
今の息子くんよりも
雰囲気もお姉ちゃんでした


トイトレは既に完了していて
箸も鉛筆も上手に持っていました

集中して最後まで取り組み
◯◯しましょう!にも
その通りの反応が出来た

していいこと、してはいけないこと
の区別もある程度はできていました

ひらがなも大体は読めて
自分の名前は書いていました

数字も1~10まで
読み書きしていました



が、この娘ちゃんが出来ていたこと
息子くんはほとんど
できませんショボーン



女の子と男の子だから
と、言われたら
私も良くわからないですが

息子くんは雰囲気もまだ少し
幼い気がするんです



けど、ちょっとだけ
お兄ちゃんみたいな
格好はするんですけどね(笑)



人助けも好きですし
協力してやろうという
気持ちも伝わります


だけど、感情のままに動いたり
言葉より先に手が出たり
同じ失敗を繰り返したり、、、



たまに、息子くんへの接し方が
分からなくなることもありますえーん



そんな息子くんですが
かわいくてたまらないこと


なにより、ふくよかなので
肌触りは最高なんです

ぷにぷにぷよぷよ


どこを触ってもきもちいい(笑)



そうやって息子くんに触れているときは
ほんと、癒されるんですが

一緒に遊ぶとなると
ハードなんですガーン




子供はエンドレスに遊ぶと言いますが
ほんとに、息子くんは飽きません

しかも、アクションが大きいので
こちはまで大きくなる
と、いうか
大きくならなきゃいけない



すぐ逃げ回るので
追いかけるのも大変です



家のことをしようと
目を離したすきに
とんでもないことをしていたり(笑)


まあ、大変な日常です
と、いうのが
息子くんとの生活では
大半を占める感情です




解放されたい笑い泣き



そう思うこともしばしばあります




なんか、全然
まとまっていませんけど
明日。

ちゃんと話せるかしら。。。