ふと、思う。 | fuuの ためいき・といき・こころいき

fuuの ためいき・といき・こころいき

心のままに・・・書いちゃいますわ。

札幌に帰ってきて

かれこれ10年になる。

帰ってきてから出会っている人達は

この年齢で両親と同居、と言うと

まるで、自立できない

もしくは、自立心がない

ように、思われてしまう事が多い。

なんとなく、感じるのだけど....

たぶん、ポワンとして、甘ちゃんな

イメージを持たれる.....らしい。(笑)

が、その実

独り暮らし歴、長いんですよ。

かれこれ、15年くらい。

経済的にも、自立した独り暮らしを

東京でやっていた。

帰省したのは、

両親のサポートのためが一番だった。

もちろん、自分のためでもあったけど。

そして、

それは正解だったと思う。

離れていては、気付かなかった、

両親の健康の問題。生活の問題。

そして、私の心の問題。

以外.......

と、思われる方も多いかもしれないけど

実は甘え下手で

何でも自分一人でやろうとするのが

私の悪い癖。

必要以上の責任を背負い込んだり

自分がいっぱいいっぱいになって

潰れそうになったり

ボーイフレンドに

「君は、男が支えてあげなきゃ、って、思わないんだよな~。」

とか、言われたり......(笑)

まあ、私も、その人に

支えられたい、って思わなかったから

おあいこ。(笑)

でも、男は.......って。

全部じゃないでしょう。ねえ。(笑)

ま、冗談はさておき。

今でも、そんな性格は変わらないけど

家族には

甘える事も、時には必要と

教えられた。

甘える事.....というか

一人だけで、抱え込まない事。

あくまでも、

時には.........だけれど。

家族であっても

大人同士が同居している訳だから

気づかいも、多々、必要。

時にはストレスにもなる事も

あるけれど........でも、

協力してもらっている事もあるから

その存在がとても、

ありがたい、とも思う。

そして、

今、サポートしていることが

自分の「学び」にもなっている。

やっぱり

幾つになっても

子供は親に

育てられているのだ。

そして、今こうして両親の力に

少しでも自分がなれる事が

嬉しくも思う。

子供がいない私は

どうやっても

両親を越える事はできない.....

とも、思う。

まあ、とりあえず

自分の事は自分で出来る。

そっちを「以外」と思われる方と

人に甘える事を「以外」と思われる方と

どっちが多いのだろう?

東京の頃の友人でも

甘える相手には

すっごく、甘えたり、

力になってもらったり

支えられたりしていたから......

でも、それは凄く親しい友人だけだし...

まあ、どっちでもいいのだけどね。(笑)