これから、花粉症による鼻閉に悩む方が増えてくる時期か到来かと思います。
これを歌っている人は、鼻がつまっているみたいですね。
お大事に。
この曲を演奏する時は鼻をつまむようにしましたが、それではベースが弾けなくなるではありませんか。
しかし、その問題は、0.5秒で解決しました。
鼻に洗濯バサミをはさんで歌えばいいことに、ボクが気づかないわけがありません。
そやろ?(何の同意?)
何でも知っててゴメンね。
その前に弾きながら歌えないんです、ボク。
だって、自分、不器用ですから・・・
ちなみに裁縫とか綾取りも苦手です、。
だって、自分、不器用ですから・・・
何か文句ある?
歌っていたトレヴァー・ホーンさんがプロデュースした曲でみなさんが知ってるのが、これかな?
いかにもって感じですね♡
これも、そうです。
すごく、わかりやすいですね。
花粉症のみなさま、お大事に。
もうすぐ卒業の季節ですね。
鼻づまり気味の歌唱をお聴き下さい。
レッツゴーヤングという、とてもステーキなタイトルの番組で歌った画像のようです。
3年B組金八先生という番組は、全く見ませんでした。
なんば花月で間寛平師匠が演じる、3年B組寛八先生なら見たことがありますけど。
その頃、アホなヤンキーが金八先生に心酔していたのを、滑稽に思っていた私はひねくれものでしょうか?
昔、街で流れていた金八先生の再放送を見かけた時、よっちゃんがこの曲を弾いているシーンがありました。
みなさまが知ってるこの曲です。
うろ覚えですが、確かホントのことだと思います。
だって、ボクは嘘つきではなく、ホントつきですから。
それに合わせて、武田鉄也さんが鼻づまり気味に
To be a rock and not to roll ♪
と、シャウトしてましたよね。←それは嘘やろ?!
いいかげんに私も、この底辺×低さ÷2(このうえなくサイヤク?)のクソブログも卒業しなければいけないのかもしれませんね。
金八っつぁんがそう言うなら、そうするよ、なあ!!(アホなヤンキーか?)
それでは、みなさま、さよオナラ。
ちょっと悔しいけど、純粋な心を抱けるって羨ましいです。