あけましておめでとうございます。

あ、Y田さん、お誕生日おめでとうございます。
 
年末年始は、29日から1日まで大阪に滞在していました。
エプロン姿の団地妻こと文化住宅住まいの、うちの人妻と久しぶりに会いました。
 
少し前、映画の日に映画を見てきたそうです。
クィーンの映画だそうです。
 
ああ、知ってる、知ってる、ロボットの映画やろ。
ロボットの動作音の始めは、グィーン、ガシャン!ガシャン!やったけど、ミシン油を注したら、クィーン、カシャン!カシャン!って動作音が軽くなるアメリカンドリーム感溢れる爽快な映画やろ。
何でも知ってるで!!
 
 
 
 
違う、違う、クィーンっていうバンドのヴォーカルが主人公の映画やねんって。
ははぁーん、そんなロボットの話なんや。
(この後に続く不毛なやりとりは割愛します。)
 
団地妻は話を続けます。
タイトルはボヘミヤン・ラブジュースやったかな?(よしなさい!)
しかしクィーンの曲って何処かで聴いたことあるやつばっかりやったで。
いったい何処で聴いていたんやろ?
 
コマーシャルで使われてたり、テレビ番組で使われてるからちゃうかな、と説明しておきました。
その前に、一緒に暮らしていた頃、私が聴いていたのを耳の片隅で聴いていたはずなんですが・・・
 
 
 
 
 
私の冬休みが終わりました。
 
 
 
 
帰りの新幹線。
普通席でいいのに何故かグリーン席をとっていました。
誤解されたくないので言っておきますけど、絶対に買い間違えてませんから。
 
 
 
ボクが少しミステリアスなだけです。
(不思議ちゃんと違うよ。)
西村京太郎先生と同じくらい列車ミステリーが書けそうです。
土曜ワイド劇場クリエイターとしては、湯けむり殺人事件の撮影に携わってみたいですね。
(どうせ入浴シーンやろ?)
 
 
 
 
福島に戻ったら録画しておいたウィーンフィルのニューイヤーコンサートでも見ようっと。
わかっているとは思いますが、ウィーン、カシャン、カシャンって動くロボットのコンサートとは違いますよ。
 
今年も夜露死苦。