土曜日、柴田さくらマラソンに参加しました。
残念ですが、桜の花はどこにもありませんでした。
一番センター柴田(イサオ)マラソンに名前を変えた方がいいかもしれませんね。
とにかく気温が高かったので、倒れるランナーがいないことを願いました。
しかし救急者で搬送されたランナーもいらしゃったそうです。
この日に限っては、それだけではありません。
沿道で応援して下さるみなさまが脱水で倒れることも心配しなくてはいけません。
そんなみなさまが苦痛に苛まれるなんて哀しい限りです。
沿道のみなさまには、いつもありがとう♡と感謝の気持ちを伝えてきましたが、今日だけは、「暑いから水分摂って下さいね。」と、ひと言付け加えておきました。
柴田さくらマラソンは住宅地の中を走るレースです。
いわば住民の生活空間を走らせていただいている大会です。
哀しいかな、そんなところにも紙コップが捨てられていました。
そらアカンやろ!と紙コップを拾いながら、オレって結構、いや、めっちゃいい人ちゃうの?と自己満足にひたっていました。
しかし、その瞬間に関門まであと6分ですよと言われました。
そこからゴミ拾いをやめました。
所詮、自分が可愛いんですね、ゴミを捨てている人と同じ穴のムジナです。
まあ、確かにみなさまからも可愛いと言われてますが、何か文句ありますか?
誰が猿やねん!!
故障が癒えていなくても完走くらい楽勝だろうと思っていましたが、制限時間ギリギリの完走になりました。
レース後、Rice Ballさんやユーコンさんと談笑しましたが、みなさん疲れていたように思います。
やはりキツいコンディションだったのでしょう。
そんな中、私の話を聞いていただいてありがとうございます。
ちなみに私はレース前には話しかけませんけど。
レース後、グリーンピア岩沼でお風呂に入り、ルミナス7さんと合流、その後、サッポロビール 仙台ビール園で打上げをしました。
メンバーは、ルミナス7さん、ユーコンさん、こっちゃんさん、そしてアテクシfunkmachine7の4人です。
何で私に7が着いているかって、七色の味ファンタマシーン7って言いたかったっただけですが、何か法的に問題でも?
みなさま、打上げにお付き合いいただきましてありがとうございました。
ルミナス7さんのキャッチボールのようなフォームで投げた160kmのストレートのようなツッコミには驚愕させられました。
ボクより何でも知ってるうえに、ツッコミがボクより鋭いなんて・・・
キィーッ、覚えてらっしゃい!!
その後、みなさまと別れて、北上の宿を目指して北上しました。
翌日のイーハトーブ花巻ハーフマラソンに参加するためです、
しかし仙台駅で1時間待ちになったため、仕方なくお酒を飲んで時間をつぶし、北上駅には23時過ぎに着くことが出来ました。
ひょっとして終電だったの?
当日はサヤワカな朝を迎えました。
前日入りは大抵二日酔いですが、今回はシラフでした。(それが普通やろ!)
会場の隣には花巻東高校がありました。
花巻東高校といえば、菊池雄星選手や大谷翔平選手を輩出した高校です。
沿道に野球のユニフォームを着て応援してくれている野球小僧がいれば、肩をポンポンと叩いて、「メジャーに行っても頑張れよ!」とメジャー挑戦への後押しをするつもりでした。
しかし、野球小僧は現われませんでした。
代わりに沿道には、かなりの人数の花巻東高校の野球部員がボランティアをして下さり、ランナーにペコリと一礼して、頑張って下さいと声をかけてくれました。
そんな彼らには、さすがにメジャー行っても頑張れよ!!とは言えませんでした。
野球、頑張ってね♡とは言いましたが。
スタート前に、ゲレンデ逆走マラソン常連のN夫妻とお会いすることが出来ました。
私にとっては思い入れが深いランナーさんです。
お二人が初めてご参加いただいたゲレンデ逆走マラソンの帰りのロープウェイでたまたま同乗しました。
このレースどうでした?楽しかったですか?
何て聞きながら、また参加してほしいなあと思っていたら、その後、頻繁にご参加していただけるようになりました。
私とお二人がゲレンデ逆走マラソンのシャツを着ていたことも嬉しかったです。
背中にこの文字を背負ってたんです。
あ、間違えた。
さてレースですが故障しているため、力まないで走ることを考えました。
イメージは競走馬の本馬場入場後のキャンターです。
頭の中に懐かしいこの曲を流しながら。
ああ、競馬場に行きたいなあ。
ちなみにお調子者のY田氏は福島競馬場に行っていたようで、馬券が当たるたびに、な、な、な、な、言うたとおりやろ!と対処に困るメールを送ってきたので無視しておきました。
後半、大好きな緩い登り坂が来た時、ボクの見せ場やん!!Sho Timeと足が痛かったですが、頑張ってしまいました。
明日はレースがないからね。
こんな曲をハミングしながら。
走りやすかった大会です。
来年も参加しようと思います。
昨年、二日酔いで参加出来なかった自分を愚かに思いました。
.