土曜日は、みやぎ湯めぐりウルトラ遠足に参加してきました。

前日、20時までの受付だったので、仕事を定時に終らせて受付会場にダッシュ。

ギリギリ20時に駆け込んだ(この時、ギリギリの世界に生きるオトコ感にウットリと浸っていました。)のに受付に誰もいません。

どうしよう?と思って会場をウロウロしていたら私を誘って下さった運営の五島さんと遭遇。

その後の段取りを手際よくやって下さいました。

終った懇親会会場に案内されて残り物をパクつきました。

後で聞いたら、とてつもなく豪華な食事だったそうです。

 

 

 

この大会にエントリーするなら懇親会に参加しないと勿体ないようです。

 

 

20時過ぎに部屋に入ると既に消灯。
子供の寝る時間には、アダルトな私は眠れません。

エレベーターの前に4人ほど座れるスペースがあったので、そこでちょっとだけ飲もうと思っていたら同じ穴の狢がそこにいらっしゃいました。

神奈川でウルトラマラソンを主催されている方々でした。

そこで乾杯♪
楽しくお話をさせていただきましたが、何気なく大会運営について、いろいろ話を聞き出すことができました。

採算を取れる大会運営者、いわゆるプロのお話をお聞きすることが出来てとても勉強になりました。(傍目には、ただの酔っ払いのグダグダにしか見えなかったでしょうけど。)

 

 

 

 

 

 

 

その後、計測スタッフさんとスイーパーさんも合流して、楽しいひととき。

朝まで飲みたいな~♪って楽しい幻想に浸ってしまいそうでしたが、ビール5缶で我慢しました。

お相手していただきましてありがとうございました。

そっちの大会で再会したいです。

 

 

レース名は、みやぎ湯めぐりウルトラ遠足(とおあし)です。

えんそくでは、ありません。

だから、おやつは300円までなんてことはありません。

ご参加の方は勘違いされぬよう。

 

「先生、バナナはおやつに入るんですか?」

「知らん!!」

私が教師なら、そう答えます。

ところでバナナはおやつに入るんですか?(誰に聞いてんねん?)

まあ、エイドにたくさんあるから買う必要がないと思いますが。

 

おやつは、300円までなのに、どう考えても金額をオーバーしている生徒がいます。

どうみても500円分くらいあるので、問いただしたところ、

「先生、大丈夫や!300円以内で抑えたで。200円分は万引きやからタダやねん。」

「そうか、学校の規定は守っているから、かまへんわ。」ってどんだけアホな生徒と先生の会話やねん。

さすがに、この話はフィクションです。

 

実は万引きは犯罪なんですよ。

ボク、何でも知ってるモンッ!!

 

 

話がそれました。

12時に布団に潜り込み2時に起床。

ビールは350mlを5缶飲んだだけなので、スタート時にはお酒が抜けてました。
(起きた時は残ってましたが・・・)

シラフで出走した100kmは、これが初めてです。

楽チン、楽チン。

サヤワカな朝です。

 

これがスタート前の写真です。

 

 

つづく・・・?