お盆の間、うちの団地妻が住む上方に行ってきましたな。

そして今回、やっと気づきましたな。

うちの団地妻は私が戻ってきた時より、送っていく時の方がとても嬉しそうでしたな。

そういえば無理して来なくていいよ♡ってよく言ってましたな。
ぼかぁ、鈍感ですな。
気づいてあげなくてゴメンなさいですな。
そんな微妙な夫婦関係はどうでもいいんですな。
 
もっと大切なのは、グアムへのミサイル発射計画を引き金に緊迫している米朝関係ですな。
(前置きが長いわ!!)
 
 
どちらの髪型がクールかということでもめているわけではありませんから。
 

 

 

 
子供の頃、戦争ごっこで敵陣にロケット花火を撃ち込んだことを思い出しましたな。
良い子のみんなはマネしちゃいけませんな。
一国のトップがそんなレベルでミサイルを撃ち込まないことを願いますな。
 
いろんな背景があるにしろ戦争にならないことに越したことはありませんな。
 
 

 
季節外れですな。
 
 
非暴力、不服従をもってインドの独立を指揮したガンディーさんは、この状況を見てどう思うのでしょう。
 
 

 
それって、アンジーですな。
 
 
新聞の見出しに米朝と書かれているのを見て、師匠のことを懐かしんでしまったのは私だけではありませんな。
特に上方のみなさんは。
 
 

 
美味しそうですな。
 
懐かしいですな、味の招待席。
こんな記事を書くのは時差ボケならぬ、上方ぼけですな。
鯛を3枚に下ろしますな。←いらんやろ、これ。
 
 

 

番組に使われたのは第3楽章ですな。

10分過ぎからですな。

カール・リヒターの指揮ですな。

 

上方ローカルネタですいません<m(__)m>

謝りましたけど、誰か文句ある?