実はここだけの話、日曜日に仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。
前日の夜のこと・・・
明日は新幹線で行くから運転しなくていいことや、5時過ぎに起床ということで、調子にのって2時過ぎまで飲んでました。
朝、起きると少しお酒が残っていました。
でもレースまでは時間があるし、きっとスタートの頃には酔いも醒めてるだろう。
思ったとおり、シラフでスタートを切れました。
しかし、ここでとんでもないことが!!
ここでCM。
(こないだも使ってたよ、このネタ)
オレは同じネタを2回と使わない!が口癖でしたが、ただの口癖です、すいません。(謝ったからええやん。)
スタート前の40分前におしっこにいきました。
今日は暑いから、レース中にトイレに行きたくはならないだろうとこの時は思っていました。
しかし、スタート直前、あれ?おしっこにいきたいのですが・・・
ああ、昨日のお酒が別の意味で残ってたんや。
ランニング用語的な言い方をさせていただくと、ウォーターローディングや!!膀胱にだけど・・・(アカンやん!)
5kmも走っていないところでトイレ発見しましたが、かなり並んでます。
トイレといえばこのバンドですかね?
この曲を含む3作目(結構好きだったのですが・・・)が売れなかったので、売れるクオリティのある作品を作ろうと4作目を作ったら、結果、大ヒットでした。
時間を経て動画を見ると、デヴィッド・ペイチ&ジェフ・ポーカロ フィーチャリング スティーブ・ルカサーみたいなバンドだなと思いました。
(あくまでも個人的な感想です。)←音楽マニアのツッコミほど怖いものはありません。
先に謝っといたるわ、すんませんでした~。
謝ってるけど文句ある?
デヴィッド・ペイチのお父さんのマーティー・ペイチは大好きなミュージシャンです。
アート・ペッパーのサックスがいいですね。
ペッパー?って
この動画いる? ペッパー警部、邪魔をしないで~♪
コースに戻った頃には、最後尾のFゼッケン集団に飲み込まれていました。
ここからは人混みとの戦いでした。
無駄なエネルギーを使いたくなかったので、ストライドを狭くして脱力して走りましたが、前からどんどん人が落ちてきます。
ランナーのみなさまはすぐ理解できると思いますが、そんな時はブレーキとアクセルを交互に踏むような走り方になります。
そして後方確認しながら進路変更、首の振り返り方がウインカーの役割もはたします。
ミック・ジャガー的な首使いです。(意味わからんねんって!!)
これ見てっ!
トランプ氏に続いて、俺たちの曲を使うな!とストーンズからクレームきたらどないしょ。
もう少しわかりやすい言い方をしましょう。
馬ごみで他馬と接触して、折り合いをかいた競走馬がそこでもがいている感覚です。
(よけいにわからんわ!)
レース前、食事を摂るべきか摂らないべきか悩みました。
しかし悩んでいたことすら忘れていたため、食事抜きでレースに挑まざるを得ませんでした。
まあ、最近太り気味だし、ハーフだし、いつものことだから。
ハーフってボクがアングロサクソンと日本人とのハーフと違いますよ。(顔みたらわかるわ!!)
とはいえ15km過ぎに空腹感が私を襲いました。
しかしそれが逆に私の闘争心に火をつけました。
それがどうした?と。
幼少の頃の食事は、姉とひとつのマルシンハンバーグを二つに分けたものです。
微妙に違う大きさのために、姉と喧嘩になりボコボコにしばかれた頃を思いだしました。
そんなこと考えるとマラソン中の空腹感なんてガキの頃と比べたら大したことあらへん。
誰や、オレ様をヘタレ扱いしてるヤツわ!!(姉とは、5歳ほどはなれていましたので・・・)
こないだスーパーでマルシンハンバーグを買おうとしました。
結構、高いんです、贅沢な幼少時代でした。
姉がボクを必死にボコボコにした理由を大人になってから知りました。
こんなことをつらうらと書いていると私のことをアスリートと思う方がいらっしゃるかもしれませんね。
結果は2時間オーバーですが、何か文句ある?!
ただ記録には残りませんが、沿道とボランティアのみなさまに「ありがとう!」を言った回数は、おそらく2位でしょう。
(1位は、おそらくアダーじょさん。)
そういえば、ゆ~さんとの待ち合わせをすっぽかしてしまっていたようです。
打ち上げでそのことを告げられて「え~っ!」でした。
そんな覚えは無かったのですが自分は二日酔いだったので、きっと、ゆ~さんの言うことが正しいのでしょう。
ゆ~さん、すいませんでした (m_m) デビルマン並みの裏切り者で。
マドンナも遅刻したコンサートの一曲目、これにしたらええのに。
レース後はたくさんのランナーさんとの打ち上げに参加させていただき、とても楽しかったです。
が、それを面白可笑しくお伝えする術を持ち合わせてませんので、参加されたブロガーさんの記事を読んで下さい。
悪いなぁ、他をあたってくれよ。
画像が全くないのは、楽しいひとときで写真を撮る暇が無かったためです。
絵面が寂しい記事ですんません。
前日の夜のこと・・・
明日は新幹線で行くから運転しなくていいことや、5時過ぎに起床ということで、調子にのって2時過ぎまで飲んでました。
朝、起きると少しお酒が残っていました。
でもレースまでは時間があるし、きっとスタートの頃には酔いも醒めてるだろう。
思ったとおり、シラフでスタートを切れました。
しかし、ここでとんでもないことが!!
ここでCM。
(こないだも使ってたよ、このネタ)
オレは同じネタを2回と使わない!が口癖でしたが、ただの口癖です、すいません。(謝ったからええやん。)
スタート前の40分前におしっこにいきました。
今日は暑いから、レース中にトイレに行きたくはならないだろうとこの時は思っていました。
しかし、スタート直前、あれ?おしっこにいきたいのですが・・・
ああ、昨日のお酒が別の意味で残ってたんや。
ランニング用語的な言い方をさせていただくと、ウォーターローディングや!!膀胱にだけど・・・(アカンやん!)
5kmも走っていないところでトイレ発見しましたが、かなり並んでます。
トイレといえばこのバンドですかね?
この曲を含む3作目(結構好きだったのですが・・・)が売れなかったので、売れるクオリティのある作品を作ろうと4作目を作ったら、結果、大ヒットでした。
時間を経て動画を見ると、デヴィッド・ペイチ&ジェフ・ポーカロ フィーチャリング スティーブ・ルカサーみたいなバンドだなと思いました。
(あくまでも個人的な感想です。)←音楽マニアのツッコミほど怖いものはありません。
先に謝っといたるわ、すんませんでした~。
謝ってるけど文句ある?
デヴィッド・ペイチのお父さんのマーティー・ペイチは大好きなミュージシャンです。
アート・ペッパーのサックスがいいですね。
ペッパー?って
この動画いる? ペッパー警部、邪魔をしないで~♪
コースに戻った頃には、最後尾のFゼッケン集団に飲み込まれていました。
ここからは人混みとの戦いでした。
無駄なエネルギーを使いたくなかったので、ストライドを狭くして脱力して走りましたが、前からどんどん人が落ちてきます。
ランナーのみなさまはすぐ理解できると思いますが、そんな時はブレーキとアクセルを交互に踏むような走り方になります。
そして後方確認しながら進路変更、首の振り返り方がウインカーの役割もはたします。
ミック・ジャガー的な首使いです。(意味わからんねんって!!)
これ見てっ!
トランプ氏に続いて、俺たちの曲を使うな!とストーンズからクレームきたらどないしょ。
もう少しわかりやすい言い方をしましょう。
馬ごみで他馬と接触して、折り合いをかいた競走馬がそこでもがいている感覚です。
(よけいにわからんわ!)
レース前、食事を摂るべきか摂らないべきか悩みました。
しかし悩んでいたことすら忘れていたため、食事抜きでレースに挑まざるを得ませんでした。
まあ、最近太り気味だし、ハーフだし、いつものことだから。
ハーフってボクがアングロサクソンと日本人とのハーフと違いますよ。(顔みたらわかるわ!!)
とはいえ15km過ぎに空腹感が私を襲いました。
しかしそれが逆に私の闘争心に火をつけました。
それがどうした?と。
幼少の頃の食事は、姉とひとつのマルシンハンバーグを二つに分けたものです。
微妙に違う大きさのために、姉と喧嘩になりボコボコにしばかれた頃を思いだしました。
そんなこと考えるとマラソン中の空腹感なんてガキの頃と比べたら大したことあらへん。
誰や、オレ様をヘタレ扱いしてるヤツわ!!(姉とは、5歳ほどはなれていましたので・・・)
こないだスーパーでマルシンハンバーグを買おうとしました。
結構、高いんです、贅沢な幼少時代でした。
姉がボクを必死にボコボコにした理由を大人になってから知りました。
こんなことをつらうらと書いていると私のことをアスリートと思う方がいらっしゃるかもしれませんね。
結果は2時間オーバーですが、何か文句ある?!
ただ記録には残りませんが、沿道とボランティアのみなさまに「ありがとう!」を言った回数は、おそらく2位でしょう。
(1位は、おそらくアダーじょさん。)
そういえば、ゆ~さんとの待ち合わせをすっぽかしてしまっていたようです。
打ち上げでそのことを告げられて「え~っ!」でした。
そんな覚えは無かったのですが自分は二日酔いだったので、きっと、ゆ~さんの言うことが正しいのでしょう。
ゆ~さん、すいませんでした (m_m) デビルマン並みの裏切り者で。
マドンナも遅刻したコンサートの一曲目、これにしたらええのに。
レース後はたくさんのランナーさんとの打ち上げに参加させていただき、とても楽しかったです。
が、それを面白可笑しくお伝えする術を持ち合わせてませんので、参加されたブロガーさんの記事を読んで下さい。
悪いなぁ、他をあたってくれよ。
画像が全くないのは、楽しいひとときで写真を撮る暇が無かったためです。
絵面が寂しい記事ですんません。