阪神淡路大震災の時は、大阪にいました。
東日本大震災の時は福島にいました。
被害のど真ん中にいたわけではありません。
被災者の隣人といったところでしょう。
哀しいかな、放射線に関しては、かなり浴びましたが・・・
(なんちゃらバッジの計測の結果です。)
ただ震災について報道するマスコミに関しては、被災者と共通したものを目にしました。
地元の報道は被災者の目線に近いものがあったように思います。
この報道が被災者にどれだけ役に立てるかどうかを第一に考えて。
報道している方々も少なからず被災されていたでしょうから。
大阪に行った時、東日本大震災についてテレビで取り上げていたのを目にしました。
制作側は真面目に取り組んでいたのでしょうが、やはり他人事のようにしか映りませんでした。
被災者以上に視聴者を見ているのかな?と、思ってしまいました。
全国に影響力の大きい東京や大阪の報道のみなさま、第一に被災者のお役に立てる報道をお願いします。
こんなコメント本意ではありませんが、その方がビジネスに結びつきますよ。
阪神淡路大震災の時に感じました。
神戸っ子は、自分の生まれ育った街が、無茶苦茶好きなんやなって。
それこそが復興に一番大切なものかもしれませんね。
がんばろう神戸でしたね。
余震の恐怖で眠れない日々が続いていることかと思います。
初めての経験だけに、とても辛いことだと思います。
神戸以上みたいですから。
出来る範囲でいいので、がんばりましょうね。
東日本大震災の時は福島にいました。
被害のど真ん中にいたわけではありません。
被災者の隣人といったところでしょう。
哀しいかな、放射線に関しては、かなり浴びましたが・・・
(なんちゃらバッジの計測の結果です。)
ただ震災について報道するマスコミに関しては、被災者と共通したものを目にしました。
地元の報道は被災者の目線に近いものがあったように思います。
この報道が被災者にどれだけ役に立てるかどうかを第一に考えて。
報道している方々も少なからず被災されていたでしょうから。
大阪に行った時、東日本大震災についてテレビで取り上げていたのを目にしました。
制作側は真面目に取り組んでいたのでしょうが、やはり他人事のようにしか映りませんでした。
被災者以上に視聴者を見ているのかな?と、思ってしまいました。
全国に影響力の大きい東京や大阪の報道のみなさま、第一に被災者のお役に立てる報道をお願いします。
こんなコメント本意ではありませんが、その方がビジネスに結びつきますよ。
阪神淡路大震災の時に感じました。
神戸っ子は、自分の生まれ育った街が、無茶苦茶好きなんやなって。
それこそが復興に一番大切なものかもしれませんね。
がんばろう神戸でしたね。
余震の恐怖で眠れない日々が続いていることかと思います。
初めての経験だけに、とても辛いことだと思います。
神戸以上みたいですから。
出来る範囲でいいので、がんばりましょうね。