古河はなももマラソン。
平坦コースで記録が出やすいとのこと。
それって前回も書いてたんちゃう?
そんなツッコミはノーサンキュー。
私が同じことを繰り返すのは、酔っ払いのおっさんと同じようなものです ♡ (そんな私の話こそノーサンキュー?)
みなさん,が、ここでPB 更新をしました!なんて嬉しい記事を多く見かけます。
PBってPLAYBOYのことですよね。
何でも知ってますよ。(ドヤ顔の顔文字欲しいとこです。)

でもPLAYBOY更新って免許みたい。
PLAYBOYにライセンスがあったなんて、さすがのボクでも知らんかったわ。
まあ、ボクは平凡パンチ派でしたから無理もありませんよね。
(タイムもな!)←うるさいわ!!

大会参加を通じて、お知り合いになる方はたくさんいらっしゃいます。
RUN友なんていうのは厚かましいのでRUN知人とでも言いましょうか。
友達にしたくない人もいることはここでは内緒にしておこう。←オフレコ
ただ、みなさんは私のことを知人にさえしてくれているかどうか・・・

今回の古河はなももマラソンでも、たくさんの知人さま(ヘンなとこ、こだわるねえ)から元気を頂いたり、元気の押し売りをしたり、様々なふれあいがありました。
その中から一つ紹介しましょう。
レース中にへたりそうになっていたところ、私の名を呼ぶ声が・・・
一瞬のすれ違いで誰かを認識できないまま、その方に「頑張って下さーい!」と精一杯声援を送りました。
でも、誰だっけ?←失礼なオトコです、アテクシは。
そしてゴール直前、また私に声援を送る声が。
さっき声をかけて誰だっけ?さんです。
あー、わかったー!
かすみがうらマラソンでゲレンデ逆走マラソンのシャツを着ていた私にどんなレースですか?とご質問され、私は面白いレースですよ♡と返答、後にゲレンデ逆走マラソンで再会した方です。
ゲレンデ逆走マラソンに来てくれた時は嬉しかったなあ。
そのゴール前に声援を送ってくれた彼は私に言いました。
「今日、初めて4時間切れたんです。」
その時の顔がとても嬉しそうすぎて、ついホロッしてしまいました。
でも泣いてへんよ!(変なとこ、負けず嫌い)
通り過ぎかけたのを立ち止まって、「おめでとうございます♪」とがっちり握手。
「次はゲレンデ逆走マラソンでお会いしましょう。」とお互いに手を振って別れました。
ほんの一瞬の出来事ではありましたが。
いや~、いいなあ、こういうのって。
いいなあ知人って(ホンマ、変なとこ拘るね。)
まあ遠慮は日本人の美徳ですから。

みなさ~ん、ボクの頑張りによっては知人から友達にして下さいね。
とはいえ、全く見ず知らずの方から、「ブログ記事をみたんですが、ボクと友達になって下さい。」なんてコメントきたらどうしょう?

ちょっと違う話ですが、ロン・ウッドがローリング・ストーンズに正式加入したのは1993年のことだったらしい。(初めてストーンズに参加したのは、1976年でした。)
えーっ!それまで友達と思ってたら、ただの知人だったの?みたいなニュアンス。
(例えがややこしいわ!)
1993年にリリースされrたストーンズのアルバムはベストアルバムしかありませんでしたが、そこから一曲。


私を待ってくれたということで。←自意識過剰か?

古河はなももマラソン、PBを出す可能性があるレースですね。
いろいろなランナーさんの思い出のレースになるかも知れませんね。




セールス的に、タイトルみたいになったのが皮肉?

ふと考えてしまいました。
楽しい思い出ほど、思い返した時、楽しい気持ちも蘇りますが、ちょっぴり寂しい気持ちも入りこんできますね。
現状の自分に満足出来ていない時ほど。
だから今を楽しく生きようとしてるのかな?←誰に聞いてるの?
誰って、おしえてオンジくん。


この後、号泣するのかな?

おしーえて おじいさん おしーえて おじいさん おしえてーアルムのもみの木よ~♪
その前にアルムのもみの木と会話出来る術を教えて欲しいわ。


口笛は何故~♪ 遠くまで聞こえるの?←地獄耳?
あの雲は何故~♪ 私を待ってるの?←自意識過剰?
おし~えて おじいさん♪ おし~えて おじいさん♪←お年寄りに無理言うなや!!
おしえて~アルムのもみの木よ~♪←もみの木にしか、すがれなくなったのか・・・
(孤独な少女の非行の始まりを見落としてはいけない。)
アルプスの少女 廃児の主題歌ですね。

まあ、ワタクシ事ではありますが、どんなレースに出てもボロボロな気持ちで終わっているような気がします。
こんなすれっからしな感じ。


先述したゲレンデ逆走マラソン。
ホントに楽しいレースですから、ご参加お待ちしてますよー(* ̄Oノ ̄*)