この前の三連休、大阪に行ってきました。
ちょっと疲れていたので、今頃アップ!
西へ行くと言えば、
Go West Village People
Pet Shop Boys の方が有名かな?
Village People といえば、これも入れないとダメ?
ヒデキ~!
大阪に帰ってきたの?とよく聞かれますが、現在、私は福島市民、帰るところは福島市です。
大阪は行くとこです!帰るとことと、ちゃいます。
といいながら、今回は少し大阪を懐かしむ気持ちが湧き上がったかな?
それは後編で。←あるかな?
今回の大阪訪問の目的のひとつは、友達と会うこと。
グランフロントの宮崎料理「万作」で食事。
他愛もない話ばかりでしたが、みなさん元気で何よりです。
2軒目に行く途中、

こんなのやってました。
梅田のグランフロントでの催し物。
「の~び太くん~」と似てないドラえもん(大山のぶ代さん)の真似をしていると、今そんなんとちゃうよ!とツッコミを入れられました。
今、どんな声かな?
いろいろ想像してしまいます (^ε^)♪
伊武雅刀さんのデスラー風とか
「ヤマトの諸君・・・」みたいに「のび太の諸君・・・」。
諸君いらんやろ、青い顔して何ボケとんねん!
森本レオさんの機関車トーマス風とか
優しそうだけど、若い頃、相当ヤンチャだったという噂。
ここでは関係ないけど。
ふみさんのブログには宝塚歌劇風なドラえもんとコメントを入れたりもしましたね。
でもこんなのは、のび太くんもイライラするかな?
ジェットストリームの城達也さん風。
「そ~らを自由に飛~びたいな!」
(例のやつだよ、ドラえもん
)
その問いかけの後。
まずミスターロンリーが流れ、そして城達也さんの声。
「遠い地平線が消えて 深々とした闇に心を休めるとき・・・」
とナレーションが延々と続き・・・
最後に、「のび太さん、飛んでる気分になりましたか?」
「このデブネコ、はよタケコプター出せや、シバキまわすぞ!」
とのび太くんキレそうですね。
話が飛びましたが、2軒目もたくさん飲んで、酔っ払っちまいました。
また会おうね、みなさん (^-^)/ って誰も読んでないけど。
大阪なうな風景←先週やけど (;^_^A
無理しないことも勇気のひとつですから。←かっこいい!
後編につづく
かも?
ちょっと疲れていたので、今頃アップ!
西へ行くと言えば、
Go West Village People
Pet Shop Boys の方が有名かな?
Village People といえば、これも入れないとダメ?
ヒデキ~!
大阪に帰ってきたの?とよく聞かれますが、現在、私は福島市民、帰るところは福島市です。
大阪は行くとこです!帰るとことと、ちゃいます。
といいながら、今回は少し大阪を懐かしむ気持ちが湧き上がったかな?
それは後編で。←あるかな?
今回の大阪訪問の目的のひとつは、友達と会うこと。
グランフロントの宮崎料理「万作」で食事。
他愛もない話ばかりでしたが、みなさん元気で何よりです。
2軒目に行く途中、

こんなのやってました。
梅田のグランフロントでの催し物。
「の~び太くん~」と似てないドラえもん(大山のぶ代さん)の真似をしていると、今そんなんとちゃうよ!とツッコミを入れられました。
今、どんな声かな?
いろいろ想像してしまいます (^ε^)♪
伊武雅刀さんのデスラー風とか
「ヤマトの諸君・・・」みたいに「のび太の諸君・・・」。
諸君いらんやろ、青い顔して何ボケとんねん!
森本レオさんの機関車トーマス風とか
優しそうだけど、若い頃、相当ヤンチャだったという噂。
ここでは関係ないけど。
ふみさんのブログには宝塚歌劇風なドラえもんとコメントを入れたりもしましたね。
でもこんなのは、のび太くんもイライラするかな?
ジェットストリームの城達也さん風。
「そ~らを自由に飛~びたいな!」
(例のやつだよ、ドラえもん

その問いかけの後。
まずミスターロンリーが流れ、そして城達也さんの声。
「遠い地平線が消えて 深々とした闇に心を休めるとき・・・」
とナレーションが延々と続き・・・
最後に、「のび太さん、飛んでる気分になりましたか?」
「このデブネコ、はよタケコプター出せや、シバキまわすぞ!」
とのび太くんキレそうですね。
話が飛びましたが、2軒目もたくさん飲んで、酔っ払っちまいました。
また会おうね、みなさん (^-^)/ って誰も読んでないけど。
大阪なうな風景←先週やけど (;^_^A
セブン
大阪やねえ~
そしてお気に入り
三国ヶ丘駅前(最寄駅)にあったこれ。
クールな看板でしょ?
店の名前もいいけど、FUZZ music って言葉がサイコーです。
若い頃、自分は歪んだギターを使ったロックを、まとめてファズ・ロック、ファズギター・ロックと呼んでました。
ディストーション?長くて言いにくかったから。
だからジャンル吹っ飛ばしていろんな音楽を一緒くたにしてました。(今でも?)
この看板でそんなことを思い出しました。
無理しないことも勇気のひとつですから。←かっこいい!
後編につづく
かも?