食文化について語る。
記念すべき第一回目。(たぶん最終回)
今日は節分なので恵方巻きを取り上げます。
恵方巻きが全国区の食べ物になりました。
もともと関西の風習だったような・・・
子供の頃は、かつおぶしに醤油をまぶしたものを巻いてものを食べていました。
でも恵方巻きとは言ってなかったな、単純に巻きずしとか・・・
恵方を向いて、黙って食べるのが一般的な風習のようですね。
ところが私は食事の時、常に黙っています。
だって独り暮らしのおっさんが喋りながら食べてたら気味悪いやん。
なあ、百太郎
えっ、おっさん誰と喋ってんの?
(うしろの百太郎より つのだじろう先生 使わせていただきました。)
記念すべき第一回目。(たぶん最終回)
今日は節分なので恵方巻きを取り上げます。
恵方巻きが全国区の食べ物になりました。
もともと関西の風習だったような・・・
子供の頃は、かつおぶしに醤油をまぶしたものを巻いてものを食べていました。
でも恵方巻きとは言ってなかったな、単純に巻きずしとか・・・
恵方を向いて、黙って食べるのが一般的な風習のようですね。
ところが私は食事の時、常に黙っています。
だって独り暮らしのおっさんが喋りながら食べてたら気味悪いやん。
なあ、百太郎

えっ、おっさん誰と喋ってんの?
(うしろの百太郎より つのだじろう先生 使わせていただきました。)