ボクのブログです。
平凡パンチな、あるある話です。

アルプス一万尺 小槍の上で ♪
アルペン踊りを さあ踊りましょ ♪

よくある勘違いとして
小槍の上で→子ヤギの上で♪ が有名ですね。
ヤギの上でも安定悪いのに、まして子ヤギの上なんて。
可愛い子ヤギを踏み潰してしまうようなことがあったら動物虐待やん。
よくあるツッコミです。

よくある疑問として
「アルペン踊り」ってどんな踊りなの?もありますね。
知ってる人ってどれくらいいるのかな?
君は踊れるかい?←誰に聞いとんねん!

ただ、これだけはツッコませて。
あたかも「アルペン踊り」が周知の踊りのように
「さあ 踊りましょ!」って誘われても困っちゃいます。
結構、強引な歌です。
「もう 照れ屋さんなんだから」って?
「だから、踊りがわからんねんって!」

小槍じゃなくて、ストリートだけど


Dancing In The Streets   Martha and the Vandellas  


ミック・ジャガーとデビッド・ボウイもデュエットでカヴァーしてましたっけ。



ストリートで踊る?
前略 道の上より というのもありました。

大阪人は、「そうだ、そうだ!」を「そや、そや!」と言うことがあります。
愛するセンパイ、ONO爺もよく使ってました。

ONO爺  「そや、そや!」
アタクシ 「先輩、一世風靡セピアみたいですね?」 (ソイヤッ、ソイヤッ!)
ONO爺  「???」

そんなツッコミ、わかってくれと言うほうが無理ですよね。
初老の大先輩なので、見た目はセピアな感じだったんですけど。

これを読んだあなた、今夜の夢は、どんな踊りを踊っていることでしょう。





これって、何かこの曲みたい。(反対か?)


コテコテのダンス・ミュージックなんてハラペーニョ、いや貼らへんよ。