福島を全国のみなさまに知っていただくことが、目的だったような・・・
しかし、ここのところガチでマジな熱血マラソンブログ(ちょっぴり哀愁)になってしまっていたではないか。
ほぼ毎週走ってきたから、しょうがないと言えば、しょうがないけど。
しかし、それも最終回。
え~っ!!←すいません、自分で言いました (^_^;)
あづま荒川クロスカントリーで今年のレース活動も終わりを迎えます。
いわゆる今年のラストラン。
去年は寒かったよ~

今年はどうだろう?
朝の家のまわりの景色。
鉛色の空に、小雪まじりの雨。
暖かくはないか・・・
競技場についてみると、気温5℃、風速0m。
走り出したら、気持いいコンディションちゃうの
あづま荒川クロスカントリー
吾妻山の麓、荒川沿いを走るレース。
バッタリ出会った知り合いのランナー(ハーフマラソン1時間30分のそこそこの方です)と雑談してたら、いきなりスタートしてました。
今日も、ゆるゆるな参加姿勢、コイルはでぶっちょ、ボヨヨのヨンッて感じ。
13kmと短い距離ですが、これが結構ツライ。
短い距離はスタートから、みなさん飛ばす飛ばす。
それを見ている私は、飛びます、飛びます!(坂上二郎さん、パクってすんません)
小雪も止み、雲に隙間が出来たとき、脳内ジュークボックスが起動しました。
ありきたりですが、ご存じ The Beatles の Here Comes The Sun
ビートルズの曲というより、ジョージ・ハリスンの曲と言いたいな。
そんなに好きな曲でもなかったけど、彼のライブ映像でギターを弾きながら歌っているのを見てから、とても好きになりました。
ビートルズ時代、好きなことやらせてもらえなかったのかな?
ソロになってからの彼の作品を聴くと、そんなこと暗示してしまう曲ですね。
彼のソロになってから発表した作品、だってクオリティ高いだモンッ!
(江木俊夫さん、パクってすんません)
それを見てから、ギター弾きでもないのに、即、弾きましたよ。(アコギも持っていたので)
ロッテンマイヤーにモーリスの白いギターを出してくれと命じたような記憶があったり、なかったり・・・ いや、セバスチャンだったかな?
ちなみに、TVジョッキーの奇人・変人コーナーでもらったやつとちゃうよ。
俺、奇人・変人とちゃうし、出たいなんて思ったことないし・・・ (誰も聞いてへんよ)
な~んか、楽しく走ってたけど、ペースが落ちていたみたい。
Here Comes The Sun のおかげで。
でも、ありがとう ジョージ 楽しかったよ。
山本譲二じゃないからね。
It's All Right (^-^)/
レースも終わり、まっすぐ帰ればいいものを、ちょっと寄り道。
土湯温泉が近いので、湯治と洒落こもうじゃないか。
温泉街の風景です。
風評被害に負けずに頑張って下さい。
おみやげに「なかや」さんで温泉饅頭を買いました。
この店の前にある、かじかの湯(足湯)で家族と温まったことがまるで昨日のことのよう。
その時も饅頭買ったっけな。
おっとガラにもなくノスタルジー。
(最近、懐メロブログに陥っていると反省しています。)
その後、道の駅つちゆにまで足をのばし
ここで買ったもの
伊達鶏のおやき
これじゃあ、おいしさが伝わらないよお・・・
そしてこんにゃくアイス
不思議な食感、薔薇の味。
薔薇は桜と同じで香りという風味を味わうものなのですね。
結構、美味しかった。
その後、昼ごはん。
食事もリバー・サイド♪ (井上陽水さん、パクってすんません)
ゆずの沢茶屋にて ゆずの沢御前 1,890円
メインディッシュが 焼きおにぎり。
これは凄い。
やるじゃねえか。
そう、ごはんは、ごちそう ですよね。
デザートも・・・ あれ?撮り忘れた。
全貌はこんな感じです。
日本人として、とても嬉しいコース料理でした。
今までマラソンばっかりの退屈なブログですいませんでした。
次回からは、「大人の休日」ブログにしようっと。
大人の冗談も織り交ぜながら・・・
それってアダルト・ジョーク? 何かエロいな。
オヤジギャグなんて、自ら言いたくないし。
オヤジといえば・・・
オヤジ・バンドって言葉が大嫌いです。
照れ隠しに使っちゃうんだろうけど、バンドやってる間は、Kids でいてほしい。
俺は、死ぬまで Rockの子供 でいるつもりやから。