BT46 9w2d

KLC最後の受診に行ってきました。


11:25 

補助金申請書を4階の総合窓口へ提出

書類を確認している間に再診機受付をするように指示(11:30予約だったので先に申請書を提出しました)


11:27

再診機受付 総合窓口で申請書類に不備がないことを確認し、10階へ


11:31

採尿し9階へ

前回の診察で「次回は採尿があるので気をつけてくださいね!」と言われていましたが、癖で病院へ入る前にトイレを済ませてしまって焦りましたあせる

急いでお茶を飲んで少しだけ出ましたニヤリ


12:01

内診室前へ


12:24

内診

胎児 23.7mm

先週、出血が続いたことをお伝えしました


12:51

診察

赤ちゃんは順調なので、これで卒業

紹介状はどこの病院にするか

出血については胎盤が出来上がるまでは出血するのは良くあること。出血してても赤ちゃんが順調に育っているから出血があっても問題ない証拠。

今後も出血しても大量じゃなければ慌てなくて大丈夫。

今から紹介状を作成するので時間がかかる。

この後、看護師から説明があるので同じフロアで待つように指示

待っている間にアプリからアンケートを答えるように言われました。

先生が「遠方からの通院大変だったと思います。大変お疲れ様でした。おめでとうございます!」と言ってくれて泣きそうになりましたえーん


12:59

 処置室Bへ

妊娠中期くらいと出産後のアンケートを郵送で提出するように言われました。

紹介状は4階で渡すとのことで、4階で待機

待っている間にアンケートを入力し、会計窓口で呼ばれ紹介状をもらって終了しました。


今日のエコーです!!












通院を決意した時は、都心(人混み)が嫌いで方向音痴な私が1人で通院できるのか、仕事育児家事をしながら通院ができるのか、とても不安でしたが、通院回数も少なく立地も通いやすい場所にあったため、ストレス無く通院することが出来ました。


1人目は人工授精で授かりましたが、時間もかかり、流産も何度か経験したため、2人目も時間がかかるだろうなと思っていました!

2人目の妊活を再開してすぐに自然妊娠しましたが、また流産、、

流産後、人工授精を開始しましたがいろいろあり、一時期不妊治療をお休みしました。

その後、人工授精を再開しましたが再会後2回目の人工授精した日に、KLCへ行こう!!と決意し、その日に予約爆笑


KLCへ初診で行った日が生理開始直前だったので、そのまま治療に入れるかなと思いましたが、前の月にした人工授精でhcg注射をしていたため1ヶ月お休みに、、えーん

そして初診で検査した風疹の抗体が低かったので、移植まで2ヶ月お休みにえーんえーん

10月初旬に初診

10月中旬に初診の検査結果を聞く→その日のうちに風疹のワクチン接種

11月に採卵

12月下旬に移植

という流れで、授かることが出来ましたラブラブ

まさか1回の採卵と1回の移植で授かれるとは思っていなかったので、本当にKLCには感謝しかありません!!!

人工授精で通院していた病院がKLCの提携先医院だったため、KLCへ紹介して頂き、スムーズに妊娠することができ、本当に嬉しいです!

私が住んでいる県内にも体外受精をしている病院はありますが、最後の砦で言われているKLCへ早々に行くことが出来、本当に良かったです!!


KLCも卒業出来たので、私のブログは今日で終わりにしたいと思います。

フォローやいいねをして頂いた方や、ブログを見てくださった方、ありがとうございました。

医療は日々進化していますので、このブログの内容も古い情報になってしまうと思いますが、誰かのお役に立てれば嬉しいです!!


今までありがとうございましたラブラブ