こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
2020年7月~8月にかけてUPしたブログを再掲載します。
これから自分の家を手に入れたいと思っているシンママさんやワーママさんの参考になれば嬉しいです
わたしでも手に入れることができました
(建築中ですが・・・)
みなさんもきっと手に入れることができます
2020年7月~
土地が決まったので建物をどうするか、次の問題です。
少ない予算(1500万程)で建てたいと思っていたので、
毎日ローコストハウスメーカーや工務店のHPを見ては悩んでいました

何となく、デザイン性とコストのバランスがいいのは工務店かなと思い、問い合わせてみたりもしました。
・・・が、工務店というのはやはり地域密着型が多く、エリア外とお断りされることも

シンプルなデザインがおしゃれで気に入っていた工務店だったので残念に思いましたね。
ただ、やはり気に入ったとは言っても100%いいわけでは無く、ローコストならではの住設が気になる部分もあったのです。
住設メーカーが初めて聞くところだったり・・・。
同時に知り合いの大工さん(兄の幼馴染)にも声を掛けていて、すぐに外観と間取りの図面を持って来てくれました。
外観デザインがいきなり好みのドンピシャで、思わず「これだよー!」と声を出してしまいました。
大工さんの
・価格を頑張ってくれる
・住設お好きにどうぞ
・気軽に打ち合わせできる
・好みを言いやすい
など条件がとても良かったので、他の工務店や住宅メーカーを検討することなく、すぐお願いする事に決めました。
知り合いに大工さんがいる。
一人親方で自由に決めさせてくれる。
わたしのようなケースはなかなか無いと思いますが、大工さんに頼んで本当に良かったと思います。
また、大工さんなので基本標準仕様って無いんですよね。
もう、自由
もちろん金額に上限があるのでその制限はありますが、自分が納得すれば何をしてもOK。
わたし自身が建設関係の仕事に従事していることもあり、住設メーカーや建材を自由に選べるところも良かったです。
会社に頼んで自分で仕入れればいいので、かなり安く仕入れることができます
浴室(工事費含む)
キッチン(工事費含む)
エコキュート
エアコン4台(内2台分の工事費含む)
これ、全部施主(わたし)提供です。
やっぱりレアケースかな・・・

あまり参考にならないかも・・・

2回ほど打ち合わせしていますが、だんだんと理想に近づいています。
こちらもご縁あって大工さんにお願いできることになり、わたしの家づくりは知り合いの手助けあってのものだとつくづく感じます。
実は土地の仲介も買主側は仕事関係の人に間に入ってもらいました。
仲介手数料も安くなりました。
わたしは宅建士ですが、現在不動産取引の仕事には携わっていません。
次回の【ローン編】もかな~り手助けしてもらっています

つづく