【新築注文住宅】~施主提供したのはいいが・・・で、結局総額いくらなの?問題~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
カラーコーディネーター

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home labo】主宰の
ワーママmayuです。






pixta_57837955_S






我が家の新築注文住宅は知り合いの大工さんに頼んでいるということもあり、主に住設に関しては施主提供が多くなっています。

大工さんは手間賃だけで、材料費に利益は乗っけないよ(知り合いなので特別に)というスタンスなので、
「同じもので値段が安ければどこで買ってもいいよ」
と言ってくれています。



わたしが建築関係の会社に勤めているということもあり、いろいろ検討していくうちに施主提供が多くなっていきました。

そうなってくると、大工さんの見積から〇〇代を引いて、その〇〇代をこっちの業者に払って・・・と計算しなければならず、結果・・・



で、結局わたし総額いくら払うの?




という事態に陥るわけです
把握できないのって、わたしがズボラだから

いやいや、わたしにとっては大金なのでズボラなどとは言ってられません。
昨日は電卓を叩きまくりました


エアコンも見積には入っていないので自分で用意しなければならず、家電や外構も・・・と住宅ローン以外にもお金が掛かるので、計画的に考えなければ





3370669_m-860x573





子どものお年玉貯金に手を出すことの無いよう気を付けたいと思います







よろしくお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村