すごい久しぶりの投稿となります。
皆様、段々と暑さも和らいできましたね。
でも、また台風が来るようです。
災害にならないように祈るばかりです。
子どもの教育って、大変。今更だけど。
もう心ポッキリ折れまくりです。
特に自分のスキルの無さっ。
長男君は相変わらず英語の海で溺れてますし
。
豆次郎は夏休み後半に入り失速気味。
宿題をやるのに丸々1日かけたりして、母、ムキィィィィィィィィィィィッ![]()
ってなってます。
それでも頑張っているのだから褒めてやらねば、とは思うのですが、ムズカシイ。
やっているのだから、良しとしよう。と思うのが正解なのか、時間を守ってやるのが正解なのか。
判断がつきません。
本人が遊びながらやっていて、それで納得なら、いいんでしょうか?
大人の考えだと、やる事はサッサとやって、それからたっぷり遊ぶのが正解。と思いますよね。
そのうち理解して勉強は勉強、遊ぶときは遊ぶ、とメリハリがつけれるようになるんでしょうか。
だから今は放っておくべきなんか。
今もヒートアップしそうだったので、違う部屋に逃げ込みました。母が。
ギャンギャン言われるより、放っておくほうが「ヤバイッ
」ってなるんか。
それって、いつ?
早い方が、母安心なんだけどね。
二人とも症状は別々だけど、早う気が付いてね。
それより、夏休み、早よ終われ。