葬儀業界にも繁忙期はあるのか?
どの業界にも「繁忙期」と呼ばれる、時期が一年のどこかで発生しているのではないでしょうか?
実は葬儀業界にも「繁忙期」があり、毎年「11月〜3月」くらいを指し、冬を繁忙期とすることが多いです。
この時期は確かに一ヶ月で亡くなる方は増え、実際の葬儀現場でも大手であれば、葬儀件数が「プラス10件」
月平均の葬儀件数「1.2倍程度」になることがよくありました。
基本的には毎年の高齢者率の増加により、「年々死亡人口は増えている」のですが、冬の時期に死亡者数が増えることの理由は「具体的にわかっていません」
よく葬儀関係者の中で「死亡者が増える」と言われていた理由
よく葬儀関係者の中で、死亡者が増えると言われていた理由として、
低気圧が多くなり、体調を崩される方の増加。
寒い気候に耐えられない。
暑いお風呂に入り、体調を崩す。
これらも死亡者数が冬の時期に増える理由と言われておりますが、本当のところはわかっていません。
いずれにせよ、今年も厳しい寒さの時期になっていきます。
まだまだコロナ禍の状況も続いていきますので、どうかお身体にお気をつけください😌