葬儀費用は安いことに越したことはない。と言われますが、ただ安いだけで良いものなのかどうかは正直わかりません。
当社では葬儀や終活に関する情報を発信しております。
人によって価値観が違う以上「正しい葬儀費用はわかりません」
しかし、私は葬儀会社の特徴を伝え、本当に必要、不要を確認して、葬儀のお金を無駄に掛けない提案をすることは可能です。
葬儀費用を抑えるためには、自分が身内の葬儀をどのようにしたいのかを明確にする必要があります。
自身や親の葬儀をどのようにしたいのか?
よく「家族葬」で行いたい、「質素に行いたい:」というお話を伺います。
私の経験上、「葬儀を派手に行いたい」「多くの人を呼びたい」「お金は正直気にしていない」と仰った方は自身が葬儀担当を行った中では、過去に2名のみでした。
資産があっても、葬儀にお金を沢山使いたいと仰る方はまずいません。
人には価値観があり、掛けるお金より「どのような形で送って差し上げたいのかが重要なのです」
なぜなら、葬儀費用は掛けようと思えば、どこまでも費用を掛けられ、青天井となります。
これは結婚式でも同じことです。
何かしらの「きり」を付けないと、お葬式の内容が決まらないのです。
葬儀会社の特徴を知る