イメージ 1

ホテルの朝食って、朝食を提供しているホテルに入っているレストランによる
ところがあるのですが(ホテル自体が軽食を出しているところは除く)、
ここはおいしかったですね。

ポテサラ、爽やか。梅干し、さすがにおいしい。
その他いろいろ、和歌山は飯の友が充実している気がします。

「旅行中に、おなかが空きすぎてはいけない。心が動かなくなる。」
というのが、経験上、私の思うところで、ごはんを2膳おなかに詰めこみました。

見回すと、出張のサラリーマン、カップル、隅の席で資料広げているおばちゃん。
昨日のエレベーターのおばちゃんが、仲間と一緒にベラベラとフランス語を
喋っていて、アジア人のおにいちゃんは、ごはんをスプーンで食べている・・・。

そして私は、宿直明けで来ているのでワイシャツとスラックスという見た目は
出張組なのですが、実は、ただの観光客。

なめらかなブレッドプディングでコーヒーを飲みながら、妙なおもしろさを感じます。


博物館の開館時間が9時半からなので、ちょっと11時のチェックアウト時間には
戻ってこれないかもしれない。
フロントで荷物を預けてチェックアウト、和歌山城へ向かいます。

イメージ 2
一の橋の樟樹
推定樹齢450年というと、吉宗が生まれる全然前ですね。すごい。


イメージ 3
なんか、途中で石かわってません?

イメージ 4
なるほど、時代によって石積みが違うそうです。

イメージ 5
野面積み

元々は、このように自然石をそのまま積んでいたそうです。
隙間があるので草が生えていて、食べ物があるらしく、ムクドリとかが来て
ついばんでいました。

イメージ 6

イメージ 7
でかい・・・
お城の中が博物館になっているらしいのですが、ちょっと故あって、
時間が足りなくなりそうなので、入らずに次回へ。

イメージ 8
これはなに?

イメージ 9
あえて「城型」と書いてあるのがおもしろい。

イメージ 10
博物館へ向かいます。

イメージ 11


石器の展示って、大体、黒い感じ(黒曜石)なのですが、なんか白い。
解説を読んだところ、近畿地方は黒曜石ではなくて、サヌカイト(讃岐石、讃岐岩)と
いう石が使われることが多かったそうです。

熊野信仰がメインで、独特の雰囲気がある博物館ですね。
近代展示のところで、特別展をやっていました。

今度来たら、お城の中と市立博物館に行ってみようと思います。


博物館を出ると雨が降りはじめていましたので、県庁近くのコンビニで傘を
買いました。

昨日のラーメン屋さんの女のコ、トンカツ屋さんのおばちゃん、今日のコンビニの
お姉さん、みんなそうだったのですが和歌山の言葉って、「~です。~ます。」の
最後の「す」の音が上がるんですね。

「で」や「ま」を目がけて音が下がっていって、「す」でパーンと上がる。
特に女性が話していると、風情があります。