ご訪問ありがとうございます。
情緒不安定な兄(5歳年長)と発達に遅れのある弟(3歳年少)を育てています。

子供達の運動会→幼稚園のお祭り→発表会と立て続けに行事があり、親が遊びに来たりでバタバタしていました。
色々あり過ぎて、ブログを書いたり見たりする気力さえも無かった日々でした。


兄のこと。
最近行事が続いたせいで、また情緒不安定でパニックが多い日々でした。特に酷いのは物を落とす、無くすこと。自分で無くしては泣きわめいてパニック。お友達に借りたものを無くしてパニック。
親が出て謝ることもあり、精神的にもすり減りました。園の先生とも相談し、市の教育センターに相談に行きました。
そこでは情緒の通級を勧められたのですが、1、2年生は午後だと疲れるとの理由で午前中に学校を抜けて、情緒の通級がある小学校に親が送迎して下さいとの事でした。
物事をキチッとしないとパニックになる兄。途中小学校を抜けてその分の授業が抜けてパニックになるのでは?それが図工の時間で皆より遅れることで不安が募ってパニックに繋がるのでは?と私の方が色々と考えてしまって、通級に関しては4月からではなく、様子を見てから必要なら10月から通いたいと伝えました。
途中小学校を抜けるってかなり兄にとってはハードルが高いので、情緒の通級で逆に情緒不安定にならないか心配になるという...滝汗
来年1月には教育センターの方が幼稚園に様子を見に来て下さるそうなので、とりあえず小学校側と兄についての情報をしっかりと伝えて、少しでも兄が楽しく小学校に通えるようフォローしたいと思います。


マイペースな弟は最近発語が増えました。思ったことを全て口に出すので、ちょっとイラッとすることもあります笑い泣き
12月の中旬に療育手帳を取得するための面談が入っており、1月には発達クリニックを受診します。
しかし肝心の来年度入園を申し込んだ児童発達支援センターからは音沙汰無しですガーン落ちたとしたら、来年も幼稚園+療育で行くのですが、療育先の変更を検討しなければ...


取り留めのない文章を最後まで読んでくださりありがとうございましたニコニコ
私自身は中々ブログを書けていないのですが、他の方のブログを読んでは力を頂いています。