よく寝ました〜笑 | 甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

2014年7月20日生まれ。犬初心者の元にやってきた富美子。
山、川などの自然で走らせると共に、東京での都会生活や
人間社会になじむことができる、ハイブリッドな甲斐犬を目指しています。




今日の飼い主は疲れて1日寝ていましたので笑、富美子は他の人に世話してもらって、まだお出かけ中です😊🐶

富美子の世話をしてもらえてありがたいです、本当に感謝‼️。おかげで休めたので、明日からまたがんばります✌️✨

起きてから家事もしてスッキリしたので、これから事務仕事をちょっとやろうと思います😊。


久しぶりに、押井守作品の『BLOOD THE LAST VAMPIRE』を見たんですけど、いい作品で何回見てもまだ謎が解けない笑。謎多き作品です。私、何度見ても飽きない、何度も見ても新しい発見のある作品が好きなんです。


先日、とある方が子育てに悩んでいて、話しを聞いていたんですけども。私は子供を育てたことはないから、私が意見するのもおこがましいですが😅、『ひとつに特化できる個性があれば、これからの時代に活躍できる可能性がある』って話したんですよね。

私は学校生活になじめなくても、友達が出来にくくても、じっとして授業を聞いていられてなくても、そんなことは大した問題じゃないと思ってます。


それよりも、興味のあることに何時間でも集中できる、他の人が知らないこと、興味を持たないけど、必ず社会に必要な知識に興味があって勉強できる力を伸ばした方がいいと思うんですよね。

そのお子さんは海洋にだけは、すごい興味と集中力があるので、専門性のある学校への進学も視野に入れて、子供の興味があることを親が応援、支援するってのがいいんじゃないですか〜?って、話になりました。その方も笑顔になってて、良かった✌️。


これからAIが入ってくるんだから、もう人ができる仕事ってほとんどAIができる時代に突入していくわけで、普通に働いてたらAIと戦っても負けるわけですよ。


だから、AIができない仕事をやるしかないし、専門性をより特化していかないといけませんよね。そういう意味では、社会や学校になじめなくても全然OK!笑。むしろ私自身、社会になじめてませんし(爆笑)、一般企業に就職とか向いて無さ過ぎるレベルです笑。それでも仕事はあるし、生きて行けてるし。個性発揮してますからね\( ˆoˆ )/


AIに勝つ力を身につける方が、1億倍大切だなって、私は個人的に思ってます(^_^)v


世界的なドッグトレーナーであるシーザーミランが子供の頃、『僕は世界一のドッグトレーナーになる』って母親に言った時に、『あなたは必ずなれる』って信じてくれたんですよ。


今やシーザーは億万長者です‼️。それは極端な例だけど、親が信頼して応援してくれるって、すごいパワーを子供はもらうと思う。いい話ですよね😊