明けましておめでとうございます
紬木まこです。
新年始まって10日が経ちました。
早いです。
今年は近年で一番いい年末年始を過ごせました
今年は年越しそばもお雑煮も
だしから丁寧に作ったりして
料理や移動は忙しかったけど
でものんびりできたな~と感じてます
毎年恒例だけど
親族が実家に集まって
大晦日から三が日まで
食って飲んで
歌って
テレビ見て寝て
ゴロゴロして過ごしました
松の内が明けるまでは
家事はほとんど放棄して
ご挨拶に伺ったり
お買い物に行ったり
美味しいもの食べに行ったり
近所の温泉に行ったり
特別なことは何もなかったけど
あぁ、いいお正月だったなぁ~と感じてます。
さて、
私には今、いくつかやりたいことがあって
今までのように順番きめるでもなく
どれからがいいか分析するでもなく
自然と気持ちが動くときを待ってたら
今年初スイッチが入ったのは
『洗面所のブラッシュアップ』
まずはここから今年のブログを始めようと思います。
今年もよろしくお願い致します
さて、今年最初に気になったのは洗面所でした。
4ヶ月前に公開断捨離@おうちのダイエットを始めた時に
6日目に取り掛かった場所です
その時の様子はコチラ↓
https://ameblo.jp/fullofacat2012/entry-12524482243.html?frm=theme
あれから4ヶ月…
モノは増えてないし
キレイもキープできてるし
使い勝手も悪くない
むしろ洗面台の上は「毎日使うモノ」も
最低限だけにして
スッキリしてキレイだけど
でも何か洗面所は居心地があまりよくない
なぜだろう…
自分の理想の洗面所じゃないから?
前のオーナーのチョイスだから?
だとしたら建具の問題だからなぁ
それは変えようがないしな~
納得するにはリフォームするしかない
できないなら「ガマン」するしかない
ずっとそうやって仕方ないとゆう思いを持ちながら
心の奥で無意識にちょっとした「ヤダナー」を
洗面所を使うたびに蓄積してたのかもしれない
前回の片付け経てから
各部屋での自分の動作や行動を
どう感じるのか細かく考えるようにしたおかげで
変えられないことにフォーカスしすぎて
変えられることをみようとしてなかったことが分かった
理想と比較してここが違うとか
相違点を探すのではなくて
具体的に何が嫌なのかを知ることが大事だと分かった
何がイラっときたり
どの動作が不便だなぁと感じたり
メンドクサイなぁと思うのか
その一瞬のちょっとしたストレスを
見逃さないようにしている
そんなプチストレスは怖い
ちょっとずつ
でも確実に溜まって
何年も蓄積されると
見るのもいやになる嫌悪感だったり
どうでもよくなる無価値観に変わってしまう
仕方ないと言いながら
本当は嫌でたまらないのに
大したことじゃないと
自分の気持ちを抑え込んでしまったりしてた
洗面所のプチストレスは3つ
まずはゴミ箱だ
風呂場で排水口にたまる髪の毛などのゴミと
洗濯機のフィルターのゴミ
洗剤などのパッケージ類
大した量ではないから
小さいゴミ箱で十分だと思い
長年ずっと使ってきたのがコレ↓
うちはペットがいるので
ゴミ箱にフタは必須
これはペダルを踏むとフタがあくのだけど
小さいからそーっとペダルを踏んで
そろ~りそろりと開けなければならない
何も考えずにパッと踏むと
足の力の方が重いので
手前に倒れてきてしまうのだ
だんだんそれが面倒で手で開けるときもあった
それより面倒だったのが
ゴミ箱の内側に生えるカビ
洗面所で出るゴミは
どうしても湿気のあるものが多く
フタのあるゴミ箱は密室状態になり
ほっておくとカビが生えている
フタが一体型だから掃除も大変だった
正月休み中に実家に戻った時に
うちにはないキッチンの三角コーナーをみて閃いた!
これだ!
台所のこれは使えそうだ!
そう言えば、蓋付きの三角コーナーもある!
吸盤で取り付けられる(洗濯機に取り付けられる)
大きさもちょうどいい
底が水切りになっているので通気性もいい
これならカビに悩まされることも
低いゴミ箱にイラっとすることもなくなりそう!
早速購入したのは
KEYUCAの三角コーナー↓
ちょうど洗濯機の側面についている洗剤入れに
三角コーナーの裏側の吊り下げフックが引っかかって
吸盤を取り付けなくてすんだ
ゴミ入れてみたらすごい楽だった
低い所のモノを動かす作業
ちょっとしたことだけどちょっとイヤ
↓
なんということでしょう~!
高さもちょうどよく
入れしやすい
背中が曲らず負荷はなし
間口も広く
袋がかけやすい
あとはカビの問題だね
これは使い続けてみなくちゃ分からないね
1ヶ月後がどうなっているか楽しみです♪
あと2つある洗面所のプチストレスは
洗面台の左側にある収納棚と
殺風景な空間
洗面台の左側にある棚は
そもそも左側にあるので使いづらいのと
下半分はストック類なので
使い切ったらここはいずれ空になる予定
そうするともっとコンパクトな収納棚でいい
洗面台の右側にほしいなぁ~
床も壁も天井も家具も一面白いので
全体的に白々しくて殺風景に感じる
清潔感あって明るいのはいいのだけど…
洗面所をもっと使い心地良くするために
・洗面台の左側の棚は撤去して右側に小さい棚を設置する
・床のフロアマットを張り替える