お気楽社長のコンクリートジャンゴーサバイバル日記だよん!!! -5ページ目

不思議に思うことがある。

僕は大学時代から趣味が読書だった。

高校時代にサッカーで腰を痛め、運動ができなかった時期

にハマッたのがきっかけで今でも続いている。


ジャンルで好きなものは、時代小説や、経営書的なものが主だ。

経営書はかなり読んだ。100冊はくだらないと思う。

読んでいるとなぜか自分も経営している気分になり、

興奮してくるし、知識の面で奥が深いところがまたおもしろい。


ただ、最近ちょっと不思議に思うことがある。

自分で独立してみたけど、今まで読んだ経営者が書いている本

は、現実とのギャップがありすぎる。

スケールの違いがあるからだ。


では、なぜ、ああいう書物が売れるのか?

以外とみんなあのスケールの次元で仕事をしているのか?


僕は独立をして、経営書をあまり読まなくなった。

だいたいみんな同じような事を言っているし、

企業理念だったり、仕事の定義だったりというのは

僕自身が決めることであって、パクッていいものじゃないから。

更に言うと、僕は実務的な毎日に追われているので、その中で

概念を練り上げることしかできないと思っている。


もっと、為になる本ないかなぁっていつも思う。





俺が書こうかな・・・


たしか

ブログネタ:ランチでこれまで最高いくら使った? 参加中

去年の夏くらいに、仲の良いフレンチのシェフに連れて行ってほしいと言われた
乃木坂にある「FEU」というフレンチレストランが最高額だったと思う。

昼からフレンチのフルコースってって思ったけど、たまにはいいかなと
思い、友達シェフの友達や先輩合わせて6人で行った。

僕の友人は結構有名なフレンチのシェフなので、その店の
シェフがそれに気づき、途中からコースの内容が
賞を取ったものに変わっていった。

値段はたしか、6人で4,5万くらいだったと思う。

でも僕は結構フレンチが好き。
昼飯を2、3時間かけてゆっくりしゃべりながら食べると
なんだかセレブになった気分になるからだ。
だから、たまには7000円かけても
フレンチ行きたいなぁー


ドラえもん

ブログネタ:守って欲しいヒーローは? 参加中

やっぱり、史上最強のヒーローはドラえもんでしょ。
のび太君がピンチになった時のフォローの仕方から
アイテムを渡した後の起こりうるだろう、問題を予想する
頭の回転の良さ。そして、絶えずハプニングに関わって
いこうとする、冒険心。何をとっても超一流だ。


ただ、実際に現れて、さわってみて
カッチカチだったらちょっとフクザツガーン