インドへ行ったのは、1月。

遙か彼方のお話になってしまいました。

 

インドへは、お寺巡りで参りました。

全てが別世界。

食習慣、商習慣、もちろん宗教も違います。

言葉も今回はタミル語を話す地域でした。

 

一番の驚きは、人の活気です。

諦めているところが一片もない。

希望に、目的に、欲望に向かっている。

各々が。

 

そして、自己責任である。

何処で何をしていようと、ほおって置かれます。

それは聖なる牛、野良犬、物乞い、生きているものは何でもです。

牛と犬は高速道路でも好きなところをうろうろしたり、

地べたに寝ています。

轢かれたらどうするのか?と思って見ていましたが、

運転手も轢くつもりがない。

動物たちもひかれると思っていない。

たしかに交通事故に遭ったのか足を引きずっている犬もいました。

でも多くはない。滞在期間4日で2匹くらい。

たくさんの動物と人間が混ざり合って行き来する往来。

 

もうカオス(混沌)と聴いたことがあるけれど、

それはそうだと思いました。

 

私の住んでいる地域では、これほどのパワーは感じません。

決められたことをやっている人。

好きなことを勝手にやっている人。

惰性でやっている人。

私が肌で感じた「わぁーっ」というようなものは、

感じられません。

あの感じがエネルギーなんでしょうね。

 

続きます。