メッセージボードの罠を避けて、上手に使う秘訣
こんにちは、真貝満美子(まがいまみこ)です。
メッセージボードの使い方について、今日は解説します。
メッセージボードは長く使わず、なるべく短く使うのがコツです。
写真をたくさん置いてみたり、お教室情報を全部ここに書いてしまいたくなるのが、ブロガーの性でしょうか。
これには、こんな罠があるからです。
メッセージボードは、ブログのどんな記事よりもトップページに表示されるものです。
うっかりブログを訪れた人も、そして、何年も見に来てくださるリピーターさんの目にも強制的に見せられる威力があるものです。
そこに、私たちのお教室情報を乗せたくなるのは当然のことです。
でも、こんなリスクがあります。
初めてブログに訪問してきた方に、いきなり売り込みのお教室情報が目に入ってしまうことです。
パン教室なら、レッスンスケジュールや、パンの写真とか、ましてはそこにレッスン料まで書いてあろうものなら、嫌気がさしてしまいます。
さらに、いつも見に来てくださっているリピーターさんにとっては、早く最新記事を読みたいのに、メッセージボードの長さだけ毎回スクロールさせる作業を与えてしまっています。
本来お教室ブログは、売込みをするところではなくて、お教室の魅力を楽しんでもらうことが最低限必要です。
それをなくして、私たちの言いたいことだけがいきなり目に飛び込んでくると、悲しいものがあります。
でも、メッセージボードは、やはり一番目につくものである利点は否めません。
誰の目にも触れるメッセージボードで、必要な方にだけ、お教室の魅力を知ってもらう方法をこの機会に身に着けてみましょう。
12/29(月)20時のメルマガで、この続きを書きますね。
私のメルマガはこちらからご登録できます。