いつもの遠足。ちょいと遠くへ。。
一月ぶりのブログです。
ども!
ご無沙汰でございます。
いや~。あいちゃいましたね~。
なのでその分の写真たっぷりの記事書きます!!!
写真が41枚あります。
いつもは何部作かに分けてアップしてますが
次、いつ書くかわからんのでいっきにいってまいます!!
長いのでよろしくです。
ほないってみよっっ!!
いつものふらっと行く遠足にまた行ってきました。
ちょいと足をのばして
電車で1時間半
バスで1時間
乗り継ぎなんかも入れて約3時間かけて
『天川村』に行ってきたっす。
奈良県吉野の方です。
なんかね~。旅がしたくなったんですよ。。。
いつものように1人で。。。
しかも自分の誕生日の日に。。。
あははははは^^;。。。
しかーーーーし!!
今回は相棒がいますねん!!
こいつだっ!!

デジタル一眼レフかめ~らーーー!!
とうとう手に入れてしまいました。
先輩のカメラマンにゆずってもらったのさ!!
近鉄電車で吉野行きに乗り
下市口駅で降り
そこからバスで1時間
峠を越え、着いたのは
天川川合
いや~~、バスはかなりゆれゆれでした。
さっそく目的地へ向け歩きます。
おっと、さっそくこんなのが

おもっきり危険て書いてるで、、、。
しかしまだココは通らず後で通ります。
まずは川沿いを下って行きまして~。
いや~、ええ景色が広がってますっ!

緑がモリモリしてるよ^^
景色を見ながら歩くこと40分
着きました~。

大峰本宮
天河大辨財天社

朱色と緑のコントラストがきれいですねん!!
お社は木々の中にあります

めっちゃ気持ちのいい場所です。




芸術や芸能の神様なので
ご本尊の前に舞台があります。

めっちゃ素敵な舞台っす!!
弁天さんは『財』の神様でもあるのです。
獅子も居てはります。

がおおーーーーーっ!!!

いやーーー、、めっちゃきもちのいいお社でした。
お礼をして次の場所へ
ここ!!

弁天さんからすぐんところにある温泉
久々の温泉に入りました。
昼間っから入る日帰りの温泉は初めてやけど
気持ちよくて気持ちよくて、、、。
このまま、ビールと美味しいもんを、、なんて思ってもたわ。
この温泉はホンマは入るつもりはなかってんけど
ここまで来たしな~、っつーことで入りました。
天川村には洞川温泉という温泉街がありますねん。
今度はここに行ってみたいがさすがに泊まりで来な無理やな。。。
温泉を後にして、
来た道を戻ります。
さっきの吊り橋を渡るために、、、
40分。。。
でも、40分が全然問題無いねん!!
景色がすごくてすごくて

アユ釣りをしてる釣り人がよーさん居てはりました。

てかね~。
川の色がきれいできれいで。

木々の緑のグラデーションと
水の緑のグラデーションがすんごいねんっっっ!!


鉄橋の朱がまたええ感じなんよ。

次に向かうのは
みたらい渓谷
弁天さんから天川川合のむこうになりますねん。
最初の吊り橋を渡って、しばし道路を歩き
さっきの写真の鉄橋の根元から
みたらい渓谷遊歩道を行きます。
遊歩道。。。
いやいや、けっこう過酷です。

ここ通るんやけど

この金網の下は水が流れてます。。。
え、、側溝??
!!!

『落石注意』
って看板あるけど、、、。
落石してるやん。。。
川の景色もだいぶ変わってきました。

石がそーとーデカくなってきたよ。。
うぉっとーー!!

せり出してます。
よーくみたら、、

上の木の根がはって下に続いてた。
いやーーーーすげーーーー。。。
そこから歩いて歩いてやっと着いた。
振り返ってみたら
最後に渡った吊り橋があんなところに!
ほんでーーー。
みたらい渓谷

おおお~。
って、ここはまだ入口
遊歩道を来たら渓谷があると思っててんけど、、、。
こっからさらに行かなアカンみたい。。。
でも、入口でもこの景色


さっっ!!
さらに登ります。


え、、、
どこまで上がるの??

けっこう太ももが悲鳴をあげてきてるんやけど、、、。

えーーー、まだーーーーー???

ここまで来ると、完全に世界が違います。

がんばって登って来てよかった。。。

こんな景色に会えるなんて、、、。

、、、、、、、、、。
すごい。。。。。。
膝ぷるぷる、
心臓ばくばく、、
息はあはあ言いながら
こころ振るわせておりました。
で、
来た道もどります。。。( ̄ー ̄;
でも、来た時とちがう景色があるんやな~。



はい!
長い長い長い記事を読んで頂きましてありがとうございます。
写真を観てほしいという自己満足のブログでしたが
最高の1日でした。

ここからまた3時間かけて大阪に戻るんですが
その時間もなんかちょうどよかったです。
また、ブログも更新していきますんでよろしくです~。
アザーーーーーーーーーーーーーッっす!!!
ども!
ご無沙汰でございます。
いや~。あいちゃいましたね~。
なのでその分の写真たっぷりの記事書きます!!!
写真が41枚あります。
いつもは何部作かに分けてアップしてますが
次、いつ書くかわからんのでいっきにいってまいます!!
長いのでよろしくです。
ほないってみよっっ!!
いつものふらっと行く遠足にまた行ってきました。
ちょいと足をのばして
電車で1時間半
バスで1時間
乗り継ぎなんかも入れて約3時間かけて
『天川村』に行ってきたっす。
奈良県吉野の方です。
なんかね~。旅がしたくなったんですよ。。。
いつものように1人で。。。
しかも自分の誕生日の日に。。。
あははははは^^;。。。
しかーーーーし!!
今回は相棒がいますねん!!
こいつだっ!!

デジタル一眼レフかめ~らーーー!!
とうとう手に入れてしまいました。
先輩のカメラマンにゆずってもらったのさ!!
近鉄電車で吉野行きに乗り
下市口駅で降り
そこからバスで1時間
峠を越え、着いたのは
天川川合
いや~~、バスはかなりゆれゆれでした。
さっそく目的地へ向け歩きます。
おっと、さっそくこんなのが

おもっきり危険て書いてるで、、、。
しかしまだココは通らず後で通ります。
まずは川沿いを下って行きまして~。
いや~、ええ景色が広がってますっ!

緑がモリモリしてるよ^^
景色を見ながら歩くこと40分
着きました~。

大峰本宮
天河大辨財天社

朱色と緑のコントラストがきれいですねん!!
お社は木々の中にあります

めっちゃ気持ちのいい場所です。




芸術や芸能の神様なので
ご本尊の前に舞台があります。

めっちゃ素敵な舞台っす!!
弁天さんは『財』の神様でもあるのです。
獅子も居てはります。

がおおーーーーーっ!!!

いやーーー、、めっちゃきもちのいいお社でした。
お礼をして次の場所へ
ここ!!

弁天さんからすぐんところにある温泉
久々の温泉に入りました。
昼間っから入る日帰りの温泉は初めてやけど
気持ちよくて気持ちよくて、、、。
このまま、ビールと美味しいもんを、、なんて思ってもたわ。
この温泉はホンマは入るつもりはなかってんけど
ここまで来たしな~、っつーことで入りました。
天川村には洞川温泉という温泉街がありますねん。
今度はここに行ってみたいがさすがに泊まりで来な無理やな。。。
温泉を後にして、
来た道を戻ります。
さっきの吊り橋を渡るために、、、
40分。。。
でも、40分が全然問題無いねん!!
景色がすごくてすごくて

アユ釣りをしてる釣り人がよーさん居てはりました。

てかね~。
川の色がきれいできれいで。

木々の緑のグラデーションと
水の緑のグラデーションがすんごいねんっっっ!!


鉄橋の朱がまたええ感じなんよ。

次に向かうのは
みたらい渓谷
弁天さんから天川川合のむこうになりますねん。
最初の吊り橋を渡って、しばし道路を歩き
さっきの写真の鉄橋の根元から
みたらい渓谷遊歩道を行きます。
遊歩道。。。
いやいや、けっこう過酷です。

ここ通るんやけど

この金網の下は水が流れてます。。。
え、、側溝??
!!!

『落石注意』
って看板あるけど、、、。
落石してるやん。。。
川の景色もだいぶ変わってきました。

石がそーとーデカくなってきたよ。。
うぉっとーー!!

せり出してます。
よーくみたら、、

上の木の根がはって下に続いてた。
いやーーーーすげーーーー。。。
そこから歩いて歩いてやっと着いた。
振り返ってみたら
最後に渡った吊り橋があんなところに!
ほんでーーー。
みたらい渓谷

おおお~。
って、ここはまだ入口
遊歩道を来たら渓谷があると思っててんけど、、、。
こっからさらに行かなアカンみたい。。。
でも、入口でもこの景色


さっっ!!
さらに登ります。


え、、、
どこまで上がるの??

けっこう太ももが悲鳴をあげてきてるんやけど、、、。

えーーー、まだーーーーー???

ここまで来ると、完全に世界が違います。

がんばって登って来てよかった。。。

こんな景色に会えるなんて、、、。

、、、、、、、、、。
すごい。。。。。。
膝ぷるぷる、
心臓ばくばく、、
息はあはあ言いながら
こころ振るわせておりました。
で、
来た道もどります。。。( ̄ー ̄;
でも、来た時とちがう景色があるんやな~。



はい!
長い長い長い記事を読んで頂きましてありがとうございます。
写真を観てほしいという自己満足のブログでしたが
最高の1日でした。

ここからまた3時間かけて大阪に戻るんですが
その時間もなんかちょうどよかったです。
また、ブログも更新していきますんでよろしくです~。
アザーーーーーーーーーーーーーッっす!!!