47日目 | ぶんちょうぐらし。

ぶんちょうぐらし。

シルバー文鳥「はる」(10歳♀)
桜文鳥「ちよ」(2歳♂)
と暮らしています。

白文鳥「ふく」(2013.4.18-2020.6.22)
桜文鳥「さく」(2015.4.3-2022.12.28)
とも暮らしていました。

荒鳥候補生(!)のはる、今日初めて飼い主の手にお腹を付けてリラックスした様子を見せてくれました。
{B9051356-EFB5-4B3B-9490-59F6552E6299:01}

しかも寝る…!?
{F6B0036F-4E82-4EBB-B220-6F3886D1A7CB:01}

はるはうちに来た時から手に乗るのががあまり好きではなく、最近は手を出すと逃げられてしまうこともしばしば…。
一体何が…!?(興奮)
嬉しいなー。
少しは飼い主を信頼してくれるようになったのかな?

さくちゃんは相変わらず甘えん坊。
飼い主の首元に止まり髪の中でゴソゴソ…
時々甘えたキューキュー声で鳴く。
あああ…かわいいよう…。
{B3583B9D-C88F-4782-9804-811761841545:01}

今朝のふくちゃん。
アイリングもクチバシも赤くて綺麗だね。
元気な証拠で嬉しいよー。
{81C41058-39D5-40C5-85B0-EF5A35338FE0:01}

去年の秋~冬にかけて産卵と換羽で弱っているところに、菌が感染してしまいクチバシに膿が溜まってしまっていたのです。
その時のお話はまた後日詳しく載せたいと思っています。

その頃のふくちゃん。
クチバシの色も薄い。
{B15936A0-26A0-413D-B40E-933204D997E7:01}

本当に今は元気になってくれて嬉しい。
ふくちゃん、がんばったね。

最近あまりにもちびっ子2羽が放鳥の時にふくちゃんのケージに入りたがるので、試しにほんの少しの時間だけですがケージを交換してみました。
{2F66027A-03C1-4E80-90E4-898DC5937A75:01}
左の白ケージがもともとふくちゃんのケージ。
右、この時だけ上げ底してます。

アレー?なんか違う…。
{A09C0A77-A10F-4288-B16D-24900819B261:01}

程なく慣れて、伸び伸びと過ごしている様子。
広くて楽しそうだねー。
{5DE6D473-BCE7-4F7D-A6A6-FF94C8CF1879:01}

一方、ふくちゃん。
何だかご飯がいっぱいあるぞ!!
モグモグ!!
…2羽分の食事を堪能(笑)
以前ふくちゃんが使っていたケージだからか、こちらも戸惑いなく過ごしている様子。
{1B5D390C-DD1C-4D70-9880-C01543B81D10:01}

いっそ交換しちゃう…?
いやいや、でも慣れたケージのほうがいいよねきっと。

ちびっ子2羽の様子を見つつ、ケージの購入を検討しよう。

今日の体重。

さく 22,7g
昨日より0,1g増。
生後63日目(推定)
{AAE1B185-123E-40A8-95CC-936F9092B96F:01}

はる 24,7g
昨日より0,3g減 。
生後71日目(推定)
{A3D26086-53CB-4B45-9935-6F6DB1B602F0:01}

2羽ともグゼる気配もまるでないので、女の子確定かなー?と思っているところでした。
…がしかし、Twitterのフォロワーさんが4か月くらいにグゼり出した男の子を飼っていらっしゃると教えてくださいました。
まだわからないのねー?

どちらでも可愛いことには変わりはないのですが、女子はタマゴさんが心配です。
今年の冬はふくちゃんの初産でヒヤヒヤしました…( ;∀;)
{818F41E0-F776-4695-A94C-170CAF9C226E:01}
12月の写真。
タマゴは計6個産みました。
今年はどうなるのかなー。