ふくやま、うわさの情報局 -2ページ目

ふくやま、うわさの情報局

福山市のうわさ話し。
会社・学校・お店・病院など、暮らしにかかわる良い情報・悪い情報を発信します。
 

福山市の本日のコロナ感染者数  57人ビックリマーク

 

福山市の過去最多だった 8月13日の 38人 を大きく更新しました。

 

また、福山市役所 保険年金課職員2人・環境部職員1人・土木部職員1人の感染も確認され、本日から窓口業務を閉鎖して消毒作業を行うそうです。

 

今後、市民にも大きな影響が出る可能性があります。ショック!

 

 

福山市では高齢者以外のワクチン接種も進んでおらず、数少ない予約もすぐに終了してしまい、平日の日中に仕事をしている者にとって 予約する事は至難の業です。

 

はやくても接種は秋頃と言う噂もあり、年内に打てれば良い方だと考えておかなければなりません。

 

しかしその頃には 新たな変異株 「ラムダ株」 が日本に入って来て、ワクチンの効果も薄れているかもしれません。

 

ワクチンは重症化を防いでも 他人に感染させる比率は未接種者と同じとの事なので、慌てず気長に待とうと思います!!

本日の福山市の最高気温 38.5℃ 晴れ

 

これまで 福山市の観測史上1位は、2010年8月19日の 38.3℃ でした。

 

新記録更新です!!

 

それにしても、「暑い」 という言葉しか出ませんねぇ長音記号1

 

 

そして 「あついメラメラ」 と言えば、もう一つ。

 

侍ジャパン 野球

 

本当に、素晴らしいチームです 拍手

 

チーム一丸となって、一人一人が次につなげる野球をしているのが伝わってきます。

 

我らがカープ 會澤翼捕手がケガで辞退し 一時はどうなる事かと思いましたが、甲斐拓也捕手の成長には目を見張るものがあります。目

 

チーム全体をしっかりと見据えて引っ張っていく姿、頼もしい限りです。筋肉

 

あと1勝で金メダル、応援にも力が入りますねぇビックリマーク

 

コロナで気の滅入る様なニュースばかりですが、前向きに頑張りましょう !!

 

広島県全域に、緊急事態宣言が発令されました。注意

 

期間は、本日 5月16日から31日までとなる見通しです。

 

ここ福山市でも、ゴールデンウイーク前から若者の感染が増え始め、 小・中学校の休校が相次いでいます。 

 

しかし、全くと言っていいほど人の流れは減少しておらず、緊急事態宣言の効力も期待できないと思われます。

 

 

最後の砦とも言われている、ワクチン。

 

福山市でも80歳以上の人を対象に接種予約の受付を開始したみたいですが、申し込みが殺到し あっという間に定員に達して締め切られたそうです。

 

他県では、高齢者がいち早く接種予約を取ろうと市役所などに押し掛け 完全に 『 密 』 の状態になり、感染したくないのか!?  感染したいのか!?  何とも不思議な光景でした。

 

この姿をみて、「集団ヒステリー」 を目の当たりにした気がしました。ショック!

 

「集団ヒステリー」とは、脳が恐怖を感じ取り その防衛本能が過剰に暴走し抑制が効かなくなります。

 

パニック状態になった人の耳には、もはや何も聞こえないそうです。

 

争ってまで我先にとワクチンを接種する人類、ある意味 コロナウイルスより恐ろしいかもしれないですね。叫び

 

 

政府はもとより 日本医師会までもが国民を裏切り 「お願い」ばかりされても困りますが、医療崩壊がすでに起こっている以上 誰の為でもなく自分自身や大切な人の為に、今すぐ行動に移さなければ取り返しのつかない事態が迫っていますビックリマーク

 

ワクチンが救世主の様な扱いをされ ワクチン接種している映像ばかり報道されますが、全国民がワクチンを打ち終える頃には 薬剤耐性を持った新たな変異株が出て、ワクチンが全く効かなくなっている可能性も考えられます。

 

 

容態が悪化しても搬送先が見つからず、自宅で苦しみながら為す術もなく死んでいる現状。

 

人工呼吸器に繋がれ 家族にも看取られず、遺体を袋に入れられ火葬場の時間外に荼毘にふされ 自宅に戻る姿や遺族の思い。

 

1万人以上が既にコロナで命を落としている状況をもっと直視し、残酷な様ですが もっと死にゆく姿も報道すべきだと思います。

 

ここまでしなければ、危機感を全く持たず 平気で遊びまわり好き勝手する人々を減らす事はもはや無理ではないでしょうかはてなマーク

 

いや、ここまでしても無理かもしれませんが、、、

 

自分の軽率な行動で、人の命を奪う事になるかも知れません。

 

政府には言いたいことは山ほどありますが、今はグッと堪えて 一人一人の命を皆で守りましょう!!