剣とエンピツ | ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

三兄弟と暮らしているアラフォー主婦です。長男&次男はADHD・自閉症スペクトラム等。日々をそのままに描いています。

こんにちは、ふくこです。
夫と3人の息子たちと暮らしています。

ADHD・自閉症スペクトラムの小6長男&小2次男、兄たちと仲良しだけどケンカも耐えない末っ子三男。
イラストとともに3兄弟の成長を記録していますカエル



クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー


前回(→★)の続きです。
前々回(→★)から続いています)

夏休み…

「漢検を受ける!試験勉強もする!」と自分から言っていたのにも関わらず

ゲームにハマってしまった長男と次男。


夏休みは、子どもたちの漢検へのやる気を
日に日に奪っていきました……


そして夏休みは

母である私の思考回路も
毎年おかしくさせます 皆さんはどうでしたか←

変で結構。

あぁ夏休み…  楽しまなきゃ損です!
(※開き直り)



『自分からやる気になったこと』

それは紛れもなく喜ばしいことなのですから。
声に出して伝えます。

そして
見事に2人をハマらせてくれたゲームにもオマージュを…←?

※夏休みは、脳のいろんなネジが外れていくようです。

※突っ走るふくこ(←あまり見てほしくありません)。




エンピツは、剣。
消しゴムは、盾。

「試験に自ら挑戦する君たちは
剣と盾を握りしめて
闘いに行く『勇者』みたいなものだな…!」

真顔でそう言って、彼らのやる気を蘇らせました(疲)



私はドラゴンクエストを(周囲の男子が)最もやっていた世代だと思います。
当事は男子たちが、よくドラクエについて語ってきました(おかげでドラクエなら少し分かります)。

夏休み、スマブラ(息子たちがやってるNintendo Switchのソフト)に「勇者参戦」とあって…

呪文や音楽など、ゲームオンチの私にしては
息子たちよりはドラクエに詳しいので

こんなふうに利用させてもらったのでした💧

でも息子たちが単純すぎるのと
まだ今の年齢だからこそ
見事に乗せられたんだと思います…(^^;)




息子たちのやる気にスイッチが入ったので

漢字の楽しさや面白さを伝えながら
このあとは楽しく勉強しました。
←あまりの出来なさに楽しくやるしかなかった…


でも、壊滅的に「ニガテ」だった『音と訓』を「得意」に変えることができました。

ワーワー騒ぎながら勉強したけど
(ゲッソリしながらも)楽しい!と感じながら学べたようだったので、意義のある時間だったと思います。

ツトムはともかく、ハルも「漢字って面白いキラキラ」と言うくらいになったので良かったです。


合否の結果はまだ分かりませんが…

今は、勉強自体を楽しいと感じられたら
それが一番ですクローバー