keijiのブログ

keijiのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

「戦国時代のゲルニカ」とも言われる大阪夏の陣屏風の一部とジオラマです。最前線で真田信繁隊と松平忠直隊が激突。信繁(幸村)は有名ですが、松平忠直を知ってる人はそんなにいないと思います。初代福井藩主結城秀康の長男で、徳川家康の孫。忠直は真田信繁(幸村)以下3700人の首を討ち取り、大坂城一番乗りを果たしています。
その後、将軍家の兄の血筋と言うことで、徳川秀忠との権力闘争で豊後の国、萩原後に配流されています。

大分県大分市王子西町8-35  浄土宗鎮西派浄土寺
徳川家康の孫、越前75万石の領主。松平忠直公、(一伯と号す)
宗家に逆く(ムカつく)ところあり、元和9年(1622)豊後の国、萩原後に配流。
後、津守に館を移して、憂悶の日々を送るも晩年、当山第十世信誉上人の感化により弥陀信仰の求道一筋の光明生活に入る。
慶安3年(1650)56歳を以って死去。当山に葬らる。