福井県選挙管理委員会 -13ページ目
<< 前のページへ最新 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

明るい選挙推進協議会の総会および小委員会を開催しました。

県では、県と市町を通じて選挙に関する啓発の総合的企画およびその推進を図り、明るい選挙が行われることを目的に「明るい選挙推進協議会」を設置しています。


18の関係機関と学識経験者から構成されており、36名の方々が委員に就任しています。


平成18年5月17日には、福井県職員会館において、福井県明るい選挙推進協議会小委員会および委員会が開催されました。


小委員会および委員会では、平成17年度の決算・事業結果および平成18年度の予算・事業計画の審議が行われました。


より詳しくお知りになりたい方は、こちら をご覧ください。

平成18年度明るい選挙青年推進員委嘱式・研修会を開催しました。

180426seinen-suisinin2

180426seinen-suisinin1

近年、若者の投票率が低い傾向にあることから、若い有権者の政治、選挙への関心を高め、政治に参加してもらう手段を講じていくことが、選挙啓発の重要な課題になっています。


そこで、県選挙管理委員会では、県内各市町に「明るい選挙青年推進員」を置き、県内各地域での明るい選挙推進運動の中核的役割を担う指導者として活躍できる青年リーダーを養成しようと考えています。


市からは男女各2名、町からは男女各1名の推薦を受け、県選挙管理委員会委員長が明るい選挙青年推進員として委嘱しています。


任期は2年間です。


平成18年度には新たに52名の方を明るい選挙青年推進員に委嘱し、平成17年度に委嘱した56名の方々とともに、それぞれが各地域で自主的に「明るい選挙」に関する活動を行っていただきます。


平成18年4月26日には、福井県職員会館で、明るい選挙青年推進員の委嘱式と研修会を開催しました。


18年度に新たに委嘱する青年推進員の方々には、県選挙管理委員会の黒田委員長から委嘱状が手渡されました。


その後、福井大学の横井教授をお迎えして「若者と選挙」と題した講演を受講し、グループに分かれて、「若者の選挙に関する関心を高める方策」について、意見交換を行いました。


午後半日という短い時間でしたが、活発な意見交換が行われ、参加いただいた方々には実り多い研修となったようです。


青年推進員の方々の今後の活躍が期待されています。



  より詳細にお知りになりたい方は、こちら をください。



南越前町議会議員選挙が行われました。

平成18年4月30日に任期満了を迎える南越前町議会議員選挙(定数18)が、4月18日(火)に告示され、4月23日(日)に投票が行われました。


選挙結果は、こちら をご覧ください。


坂井市議会議員および坂井市長選挙が行われました。

平成18年3月20日に坂井郡4町が合併し、新たに「坂井市」が誕生したことに伴い、市議会議員(定数30)および市長の選挙が行われました。


告示は平成18年4月16日(日)、投票日は4月23日(日)でした。


市議会議員の選挙結果は、こちら です。


市長選挙の結果は、こちら です。


3月28日に告示されたおおい町長選挙の結果です。

18年3月3日に大飯町と名田庄村が合併し、新たに「おおい町」が誕生しました。


「おおい町」の設置に伴う町長選挙が3月28日に告示されました。


立候補届出をした者が1名であったため、投票は行われませんでした。


<< 前のページへ最新 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13