富久長 ほろ酔い日記 -6ページ目

先日の八反草

060730_1340~001.jpg
今年の梅雨は長期間に渡って前線が活発で、
地域によっては洪水などで多大な
被害を受けられたところもあると思います。
野菜の値上がりも心配ですね。
 
広島県でも例に漏れず長期間雨が降り続き
ましたので、とてもヤキモキしていたのですが、
前の日曜日に様子を見に行って参りました。
 
結論から申し上げますと、心配は杞憂に終わり、
ホッと胸をなでおろしました。
以前に比べて草丈も高くなり、全体的に
しっかりとした印象です。
一枚が広い田んぼ(東北や北海道などには
かないませんが・・・)にも関わらず、水はけがよい
のは重要なことだと感じました。
 
高宮町のほかの田んぼや、ドライブの道すがら
眺めていますと、もう穂を出しているものも
たくさんありました。
 
暑い夏を越えたら(気が早い?)実りの秋はもうすぐですね。

夏季酒造講習会

060726_1031~001.jpg
今日は広島県の酒造講習会がありました。
毎年、仕込みのない夏のこの時期に
富久長のある安芸津町で行なわれます。
 
私が一番前に座っていたので誰も写って
いませんが、たくさんの人が受講していました。
麹の話や「おいしさ」の話
いろいろ興味深い話がたくさんでした。

八反草大きくなりました

060717_1229~001.jpg
梅雨前線が活発な中、高宮町まで
八反草の様子を見に行って参りました。
元気に育って株が大きく開いています。
この調子で生長してもらいたいものです。
 
それにしましても、この写真は・・・
土壌が紫色になってしまっていますね。
雨の中で露出がうまくいかなかったのかも
しれませんが、それ以上に、私の
携帯電話ももう寿命だということでしょうか。
 
綺麗な写真は富久長のホームページに
アップしておりますので、
どうぞご覧ください。

屋根修理

060710_1503~001.jpg
先日雨漏りしてしまいましたが、古い蔵には
当然雨漏りの脅威はつきものでして、
もとより屋根の修繕は必要でした。
数年前の芸予地震と一昨年の台風による
影響が大きかったですね。
この屋根は普段あまり使わない場所
であるため、修繕工事が後回しになっていましたが、
いつまでも青いシートで覆っておくのも見栄えが
悪いので、このたび修理することにしました。
梅雨どきにしては雨が少ないのはよいですが、
太陽光線の直射がすごいので、
仕事とは申せ業者の方は大変そうです。

雨漏り

060703_1728~001.jpg
先日の大雨で倉庫が雨漏りしました。
下に置いておいた箱が濡れて
グチャグチャです。
富久長の蔵は古くからの姿を
残していて、わざわざ安芸津まで足を
運んでくださった方には好評なのですが、
どうしても老朽化による問題が出てきます。
梅雨時期と台風は雨漏りとの闘いです。

今年の八反草

060624_1236~003.jpg
ようやく時間がとれましたので、
安芸高田市の契約農家の田んぼへ
様子を見に行って参りました。
梅雨の最中で前日は大雨だったのですが、
この日はよく晴れて心地よいドライブでした。
稲の様子は、少し葉色が濃いかなという
感じではありますが、天を向いてピンと伸び、
触ってみてもしっかり根付いている様子でした。

新酒鑑評会

060525_1207~001.jpg
東広島で新酒鑑評会がありました。
今年は金賞ではなかったですが、入賞することができました。

2006/05/24

060523_1012~001.jpg
デジカメ(携帯ですが・・・)の具合が悪くて
随分と更新が滞ってしまいました。
 
が、どちらかといいますと、やはり今の時期
話題が少ないのも事実だったりします。
造りが終わってからの仕事は主に
小瓶への詰め替えです。
「びん太」という少量瓶詰め機を用いて
詰め替えをしてやります。
機械といいましても、上のタンクに酒を入れて、
重力で流れ落ちてくるだけなのですが。
 
写真は最近大人気の正花風180mlです。

蔵の配置替え

060405_1122~001.jpg
富久長の冷蔵庫はいくつかあるのですが、
そのひとつが蔵の奥にあり、また冷蔵庫に
入りきらなかった本醸造や純米のお酒や
熟成を進めたいお酒を貯蔵する蔵も
同様に蔵の奥の方にあります。
冬の造りのシーズンにはフォークリフトで
出入りすることができません。
そこで、仕込みが済むと蔵を大急ぎで
片付け、フォークリフトが通れるように
配置換えを行います。
写真の右手前には麹室があり、
その前には出来上がった麹を入れて
おく棚、そして蒸し米を冷気に晒して
冷ますためにスノコを敷いてありました。
棚はカビなどが来ないように掃除してから
高く上げ、スノコは除けて、冷蔵庫へ
入れるよう大きな厚い板で坂をつくります。
フォークリフトも運ぶお酒もかなりの重さ
なので、当然ながらそれを支える坂も
かなりの重さ。
持ち上げるのがやっとです。
今では要領がわかっているのでなんとか
一人でもできますが、初めのうちは本当に
腰が抜けそうでした。

きき酒競技会

本日は広島県のきき酒競技会がありました。

15種類のお酒を並べて、きき酒の技術を競うものです。

酒造りも一段落して、勢い込んで臨んだのですが・・・


記入方法を間違えてしまい、当然ながら思っていたのと

全然違う答えを出してしまい、ぶっちぎりで最下位になってしまいました。

マークシートで一つずつずれてしまったようなものですね。


なんともはや・・・情けないことでございます。