こんにちは^^;
大変長いことご無沙汰しておりました、コロナがなかなか収束せず何かにつけて
やる気が失せてしまっておりました。
さすがに何か投稿しないとマズイだろというところで、初回の1/48ヤークトティ
ーガーの足回りに難がありましたので、新しいキットを買って一から作り替える
ことにしました。
そんな折、高校時代からの友人(趣味が同じような人)から1/48ヤークトティーガ
ーのキットをもらいました。(もっと早くくれれば買わなくてよかったのにね~)
それ持ってるからと言いたかったけどせっかくくれるっていうんだから貰っとこ
う(^^)彼曰く1/48は老眼にはつらいから1/35にする事にしたらしい、でも同級
生なんだし自分もそうなんだがね。
この友人は最近ご無沙汰気味で年数回しか会えないので、自分が動かない戦車を
RC化していることを話したら、かなり興味を持ってくれたようです、お礼にRC
送受信器1セットをプレゼントしました、どんなRC化戦車をつくってくれるのか
たのしみです。
相変わらず前え置きが長くなりました、では本題に進みましょう。
先ずはスイングアーム作りのためパーツを切り離します。
車軸部分のみ切り離して3mm角棒で作ったスイングアームに芯に0.6mmピアノ
線をつけた車軸を取りつけします。
スイングアームの軸となるピアノ線を通します。
このとき垂直に穴開けできるようにこのようなドリルスタンドとミニバイスという
ものを購入して使ってみましたが、やはりC国製です精度が余り良くなくて前後左右
に2mm程度のガタがあります。
ガタを一杯に寄せて使えばどうにかなりますが、小さい物の加工には向いてません、
また大がかりすぎのるで、木材で手で穴開けできるスタンドを作ってみました。
が、これもあまり変わらないガタがあり、とりあえずこれでサスアームに必要な
穴開けを実施しました。
やっぱりウン万円する精密加工機械を買わないとだめですね、しかしプラモデル
にそこまで金かけるか?って話ですよね。
あとはシャーシに穴開けして差し込んで先を折り曲げ固定します。
サスアームの完成です、この辺はもう手慣れてきましたね。
初回はこのようなサスアームにしたため摺動部分に3mm丸棒を使用したのが失敗
でした。
摩擦が大きすぎてスムーズな動きが出来ませんでしたね、まあ経験を重ねてより良
いやり方も解ってくるというものですね。
1/35パンターの時も丸棒をクランクに曲げたものを使ってみましたが、やはり摩擦
が多くなるようです。
同じ1/35でもサスアームが別体のものなら非常にやりやすいし車軸の傾きやガタも
ほぼないのですが1/48は殆どがシャーシと一体なので苦労するところですね。
あとは車輪を取りつけします、初回は1.2mmネジで取付しましたが、虫ピンを使っ
て取り付けしました。
ギヤボックスは初回の物をそっくり移植しました、モーターはミニ四駆のトルク
チューンを着けてましたが、普通のものに換しました。
スプロケット、リアホイールも移植し金属履帯も移植しました。
起動輪軸のピニオンギヤがシャーシにどうしても干渉するので穴掛けして逃がし
てやります、外から0.5MMプラバンで塞いでいます。
あとはRC受信器を取りつけします。
RC送受信器はC国製です、今回は裸で基盤だけ5個セットと言うのを手にいれました
同じような送信機ばかり増えてもこまるので・・・なお周波数は40MHです。
そしてこのアオシマのリモコン送信機にむりやり基盤を押しこんでやり、上手く改造
ができました。
プレートと下の針金状の端子が接触すれば動くわけですので、ここからリード線で取
りだして、リモコン側の端子に接続します。
この辺は別途詳しく説明したいですが、今回は簡単にこの程度の説明でご容赦ください。
完成です、実はサスアームが3mm角棒なので履帯が1mmくらい外に張り出して
しまいます。
なのでサイドフェンダーを切り貼りしてワイド化しないと履帯と干渉してしまい
います、若干ワイドトレッドになってしまうのですが、それはそれでカッコいい
かなと思います。
下塗りはグンゼMrカラーのダークイエローを塗っています、タミヤの分は少し緑
かかっているのが嫌で最近はグンゼにはまってます。
サスの効きは今回のほうが数段よくなっています、しかし車軸に穴開けする時
真っすぐに開けるのがかなり難しいため、写真ではまあまともに見えますが、
良く見ると転輪が内向き外向きになったり、ハの字になったりしています、こ
の辺の加工精度をどこまで精密にできるのかが今後の課題だと思っています。
三色迷彩、ウェザリングを施して完成です。
今回はこれで終わりたいと思います。
友人からもらったキットがあまっているので、これをどうしようか考えたところ
対戦末期の大日本帝国陸軍の試作構想にあった?(実際試作したのかな?チョット
不明)な12糎加濃砲搭載の「ホリⅡ」に改造してみようと思います。
(写真は模型案内から転用)
おって記事を投稿しますので乞うご期待!!