こんにちはーfukuchinⅡです。

以前投稿したヤークトティーガーですが、どうも走行スピードが
速過ぎて重戦車らしからぬ動きなので減速改造を施しました。

パンターを作るときにギャをたくさん購入したので、これを使
います。

このようにギヤボックスを自作しました、当初は3段に減速し
ていましたが、もう1段ギヤを入れ減速するようにしました。

もともとのギヤボックスを取り、自作ギヤボックスと乗せ換え
します。

なんとか上手く納まりました、比較的小さいギヤをつかったの
で1段増やしてもボックスが長くなり過ぎずにすみました。
モーターも斜めから水平にすることができました。

この状態からみると砲塔内に余裕ができました、砲身が上下す
るような改造も考えに入れられるようになったと思います。
以下走行動画です。
ちょうどいい感じの走行速度になり重戦車らしくなりました。
ただギヤが増えた分騒音が大きくなりました、しかしそれも
迫力といえるかも知れません。
残念なのは射撃時の反動が小さくなってしまいました、これ
にはちょっと不満ですが、しかたありませんね。
今後は大砲の上下動を再現する方法を考案して行きたいです
ね、合わせて砲身のリコイルも再現出来ればと思います。
いつかそれが実現できたら、再度投稿したいと思います、で
は今回はこの辺で。

以前投稿したヤークトティーガーですが、どうも走行スピードが
速過ぎて重戦車らしからぬ動きなので減速改造を施しました。

パンターを作るときにギャをたくさん購入したので、これを使
います。

このようにギヤボックスを自作しました、当初は3段に減速し
ていましたが、もう1段ギヤを入れ減速するようにしました。

もともとのギヤボックスを取り、自作ギヤボックスと乗せ換え
します。

なんとか上手く納まりました、比較的小さいギヤをつかったの
で1段増やしてもボックスが長くなり過ぎずにすみました。
モーターも斜めから水平にすることができました。

この状態からみると砲塔内に余裕ができました、砲身が上下す
るような改造も考えに入れられるようになったと思います。
以下走行動画です。
ちょうどいい感じの走行速度になり重戦車らしくなりました。
ただギヤが増えた分騒音が大きくなりました、しかしそれも
迫力といえるかも知れません。
残念なのは射撃時の反動が小さくなってしまいました、これ
にはちょっと不満ですが、しかたありませんね。
今後は大砲の上下動を再現する方法を考案して行きたいです
ね、合わせて砲身のリコイルも再現出来ればと思います。
いつかそれが実現できたら、再度投稿したいと思います、で
は今回はこの辺で。